知らないと時間をムダにする!タオバオで儲かる商品を検索するコツ!

この記事を書いている人 - WRITER -
先日、
「タオバオで儲かる商品を検索したいけど、上手く検索することが出来ません…」
「何か検索するコツはありますか?」
という、質問をいただきました。
タオバオには儲かる商品が大量にあるのですが、最初は中国語に拒絶反応を示す人もいるでしょう。
それに、これから中国から商品を仕入れようとしている初心者の人は「リサーチの型」も決まっていないので、どのように検索していけば分からないと思います。
そこで今回は、タオバオから5年以上仕入れをしている私がタオバオで儲かる商品検索のコツを解説していきます。
検索するジャンル(カテゴリ)を1つに絞る

まず、タオバオで上手く検索できない人は、多ジャンルの商品を検索していることが多いです。
例えば、
- アパレル
- コスプレ衣装
- カー用品
- インテリア雑貨
- iPhoneケース
など、これら全てのジャンルを検索してたりします。
しかし、タオバオには大量の商品があるので、
「アレも…コレも儲かりそう…」
と、色んな商品に目移りしてしまい、
「う〜ん…結局どれを仕入れようか…」
このように、どの商品を仕入れるか迷ってしまい決断が出来なくなってしまいます。
飲食店でメニューが、なかなか決めれない…あの状況と似てます。
それでは、ここからジャンルを1つに絞る3つのメリットを解説していきます。
絞るメリット1)商品を検索しやすい
まず、ジャンルを1つに絞るメリットの1つ目が、商品を検索しやすくなることです。
商品を検索しやすくなると、時間や労力をかけず、効率的に儲かる商品を検索しやすくなります。
絞るメリット2)商品知識がつきやすい
そして、ジャンルを1つに絞るメリットの2つ目が、商品知識がつきやすいことです。
私も、最初はレディースアパレルの知識など全くなかったのですが、
- ミモレ丈
- オフショルダー
- フレア
- チュニック
- サロペット
今では、このようなキーワードを聞くと、無意識にどのような商品かイメージが出来るようになりました。
そのため、今の人気キーワードもポンポンと出てきます。
お客さんは商品を買う時に、探したい商品のキーワードを入れて検索します。
そして、人気のキーワードを商品タイトルや商品説明に入れておくことで検索されやすくなります。
つまり、人気キーワードを知っていることで、多くのお客さんの目に止まるようになり、商品が売れやすくなるということです。
絞るメリット3)多店舗展開しやすい
最後に、ジャンルを1つに絞るメリットの3つ目が、多店舗展開しやすいということです。
多ジャンルの商品を扱っていても、多店舗展開することは出来ますが、「高い価格」で買ってもらいにくいという大きなデメリットがあります。
これはどういうことかというと…例えば、
- ドンキホーテ
- ルイ・ヴィトン直営店
同じ、ルイ・ヴィトンの商品が同じ価格で売られていた場合、どちらから購入したくなるでしょうか?
おそらく、圧倒的に後者の直営店から購入したいという人が多いと思います。
つまり、直営店の方がドンキホーテより高く売れやすいということです。
少し極端な例かもしれませんが、これは個人で商品を販売する場合にも当てはまります。
例えば、コチラはAmazonで2,480円で販売されているワンピースです。

これと同じワンピースがヤフーショッピングにもあり、3,800円 + 送料(950円)で販売されています。

2,270円も価格差がありますね。
もちろん、この両者では売れ行きも異なると思いますが、どちらも商品レビューが入っているということは、購入したお客さんがいるということになります。
タオバオでの商品の検索方法①(画像検索)
それでは、ここからタオバオでの商品の検索方法について解説していきます。
まず、主に商品検索で使用する画像検索からです。
タオバオ画像検索
タオバオには、画像検索の機能があります。
1つ注意点として、タオバオ日本版になっている場合は画像検索が使えません。
日本版のタオバオになっている場合は、中国版のタオバオに変更しましょう。
詳細は下記をご参照下さい。
アリババ画像検索
もし、タオバオで商品が見つからない場合はアリババで画像検索をしてみましょう。

アリババの商品タイトルと同じ商品タイトルで、タオバオへ登録されている商品は非常に多いです。

タオバオでの商品の検索方法②(補足)
商品の検索は画像検索がメインになってきますが、ここからは補足で他の検索方法についても解説していきます。
似ている商品を検索
「日本で売れている商品はライバルが多いので、似ている商品を探したい!」
という人もいるでしょう。
このように「売れている商品と似ている商品」を探すことで、先行者利益を取りやすくなってきます。
詳しくは下記の内容を参考に!
それから、タオバオには、似ている商品を探してくれる機能があります。

精度が良いとはいえませんが、試してみるのもアリです。
キーワード検索
それから、似ている商品を検索する時に使えるのがキーワード検索です。
しかし、中国語のままでキーワード検索をするのは難しいですよね。
そこで、Google翻訳を使います。
例えば、先ほどから何度も登場しているシャツワンピースと似ている商品を探す場合。
①商品タイトルをコピー

②Google翻訳を開いて左側で中国語を選択してコピペ

③真ん中の「↔」をクリックして日本語と中国語を入れ替える
④不要な日本語キーワードを削除して変換された中国語をコピーしてタオバオで検索

これで、タオバオ内の「似ている夏用のシャツワンピース」を検索することが出来ます。
削除するキーワードによって、ヒットする商品も変わってくるので、色々試してみて下さい。
価格帯で検索(絞る)
キーワードを削除しすぎると、多くの商品がヒットすることがあります。
そういう時は、価格帯を絞りましょう。

そして、上記の画像の青枠部分で、
- タオバオ内で売れてる順
- ショップの信用順
- 価格順
に並べ替えすることが出来ます。
まとめ
タオバオで儲かる商品を検索したいけど、上手く検索することが出来ません…何か検索するコツはありますか?
タオバオで検索するコツを知りたい人
タオバオから5年以上仕入れをしている私がタオバオで儲かる商品検索のコツを解説します。
モテ転売
検索するジャンル(カテゴリ)を1つに絞る
絞るメリット1)商品を検索しやすい
絞るメリット2)商品知識がつきやすい
絞るメリット3)多店舗展開しやすい
タオバオでの商品の検索方法
- タオバオ画像検索
- アリババ画像検索
- キーワード検索
- 価格帯で検索(絞る)
今回は、タオバオで儲かる商品を検索するコツについて解説していきました。
私もそうだったのですが、上手くいかない大きな原因が「絞らない」ことです。
特に、初心者の時期は右も左も分からない状態なので、そんな状態で多ジャンルの商品をリサーチすると高確率で迷いが生じます。
迷いが生じると、仕入れることもできなくなり、結果的に行動スピードが遅くなります。
そして、これは物販の勉強をする時も同じです。
今は、ネットを検索すると、物販で稼ぐための情報が大量に手に入ります。
そのため…
「アレも知っておかないと…コレも知っておかないと…」
というように色んな情報を集めるので、迷いが生じます。
その結果、行動ができないということになってしまいます。
(いわゆる、ノウハウコレクターというやつです…)
そのため、自分が「コレだ!」と決めたら、それだけに絞っていく方が行動スピードも早くなり、結果が出るのも早くなります。
この記事を書いている人 - WRITER -