金持ちが全身ユニクロを着てるからって真似する男がイタい理由!

この記事を書いている人 - WRITER -
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
転売の記事を書くのも少し疲れたので、今回は少し変わったテーマの記事を書いていこうと思います。
それは、
「金持ちや成功者はユニクロを愛用している」
「全身ユニクロが一番かっこいい」
という意見について。
半年ほど前に、YouTubeで人気のマコなり社長が「全身UNIQLOが1番カッコいい理由」という動画を出されてました。
そして今現在、動画のいいね数は9500ほどありますので、多くの人が共感しているということですね。
しかし、私個人は、
「金持ちでイケメンのマコなり社長だから説得力がある」
つまり、誰が言うかで説得力があるか決まるし、説得力がない男が「全身ユニクロが一番カッコいい」と主張してもイタいだけ。
と思ってます。
今回は自分の主張が強い内容になると思うので、転売で稼ぎたいと思っている人には何の役にもたたない記事です。
ただ、イタい男になりたくない人は必須の内容です。(※こんな記事を書いている私自身が一番イタいかもしれませんが…)
この記事で分かること
- 全身ユニクロが一番カッコいいと言っても許される男とは?
- イタい男にありがちな価値観
- ブランド品のメリットとは?
スポンサーリンク
全身ユニクロが一番カッコいいと言っても許される3タイプの男

ユニクロだけではなく、安くてシンプルな服装を好む成功者の人っていますよね。
例えば、有名な人だと、
- スティーブ・ジョブズ
- マーク・ザッカーバーグ
この人達は「服を選ぶ時間と労力がもったいない」という理由から、いつも同じ服を着ているというのは有名ですね。
ただ…これも先ほどのマコなり社長と同じように、彼らが言うから説得力があるわけです。
私は「全身ユニクロが一番カッコいい」と言っても許される(説得力がある)のは、3タイプの男だと思っています。
①金持ちで余裕がある男
まず、タイプ1が金持ちで余裕がある男です。
これは、先ほども解説したような人達ですね。
金持ちと聞くと、高いブランド品を身に着けているイメージがあります。
だから、
「金持ちなのにユニクロを着てる」
このギャップが我々からすると余裕があって魅力的に感じます。
あと、こういう金持ちの人って、おそらくブランド品を身に着けたりした経験をしているんだと思います。
その結果、ユニクロが最もコスパが良いという結論になったんじゃないかと。
だから説得力があるんですね。
②女性にモテる男
次に、タイプ2が女性にモテる男です。
ほとんどの男は、女性にモテたいという願望があります。
そして、女性にモテるためには外見を磨くというのは大事な要素です。
ただ…身に付けている服が安くても女性にモテる男も少数ながらいます。
それは、
- イケメン
- 根拠のない自信がある
- 女心を理解している
こんな男であれば、全身ユニクロでも、
「まあ…コイツは女性にモテてるし説得力あるわ」
となります。
スポンサーリンク
一方で、女性にモテたいという願望があるにも関わらず、
「俺、全身ユニクロが一番かっこいいと思うわー」
とか言っちゃってる、非モテの男は女性から見てもキモいと思われる可能性が高いでしょう。
③筋トレで体を鍛えている男
最後のタイプ3が、筋トレで体を鍛えている男です。
「筋肉もファッションの一部」
と言われるように、体を鍛えている男というのは無地のTシャツ1枚でもキマリます。
以前、私が通っているジムにムキムキの20代の男性がいて、私はよく彼に筋トレを教わっていました。
ある時…その彼がロッカーで私服に着替えて、デニムを履いていたのですが、
私:「そのデニムめっちゃカッコいいね」
ムキムキの彼:「これユニクロですよ」
というやり取りがありました。
しかも上半身は無地の白Tシャツ(Hanes)のみで、めちゃめちゃキマってるのです。
この些細な出来事により、
「筋肉もファッションの一部」
という理解が深まる、私にとって大きなキッカケになりました。
そして、筋トレで体を鍛えるということが、タイプ1〜3の中では最も難易度が低いです。
なぜなら、内面を変えるより外見を変える方が圧倒的に簡単だからですね。
ナンパコンサルを受けた時の話

実は、私は3年ほど前に東京のナンパ師に数十万払ってナンパコンサルを受けたことがあります。
このナンパコンサルがキッカケで私は筋トレを始めるようになったのですが、この頃の私はヤバかったです。
何がヤバかったかというと…
- ガリガリ(172cmで56〜59kgを推移)
- 美容室にいくのは3ヶ月〜半年に1度
- ヒゲが濃い(青ヒゲ)
そして、もっともヤバかったのが、
「服に金をかけるのはダサい」
という価値観だったんですね。
つまり…
「金持ちや成功者はユニクロを愛用している」
「全身ユニクロが一番かっこいい」
と声高らかに言っちゃってたのは、実は以前の私自身だったわけです。
田舎モンが表参道に降り立った日
そんな中、私はナンパ講師と私を含めコンサル生3名と一緒に表参道に買い物に行くことがありました。
人生初の表参道に来た私は、まず女性のあまりのレベルの高さにビビります。
通る人、美人、美人、また美人…ついでに歩いてる外人も美人。
福岡には美人が多いといわれますが、表参道に行ったらそんなことは口が裂けても言えないレベルです。
そして、表参道には様々なブランドのショップがあり、
- ルブタン
- バレンシアガ
- アルマーニ
こういう店を回ったのですが、もちろんどれも金額が高いわけです。
ゴリゴリのブランド品はダサいと主張をする男
この時ナンパ講師から、
「分かりやすいブランドロゴが入ってる方がナンパでは有利」
その理由は、
- 強そうに見える
- 金を持ってそうと思われやすい
- ブランドから話が広がる
こんな感じで女の子の食いつきが上がりやすいと言われました。
その時は、下記のようなスタッズがついたルブタンの靴(15万以上)や財布が東京のナンパ師の間では流行っていたそうです。

しかし、デカデカとブランドロゴが入った服や派手なアイテムを身に着けるのはダサいという価値観が私にはありました。
それは今でも多少あります。
なので、そのナンパ講師が勧めてくる服を買おうと一切思わず、あろうことかダサいってハッキリ言ったんですね(笑)
今思えば、人に教えてもらう立場でこういう態度は良くなかったと反省してます。
何においても本当に成果を出したいと思うのであれば、素直な人が一番です。
本当はブランド服を買えるだけのお金がない
そんな私を見かねてか、ナンパ講師は私でも着れそうな表参道ヒルズのショップにも連れて行ってくれました。
そこには、カッコいいジャケットなどあったのですが、それでも一着5万以上と価格が下がったとはいえ高い…
この当時の私は、ビジネス系の詐欺コンサルから抜けて間もない頃で、手元にお金があまりありませんでした。
スポンサーリンク
しかし、素直に何でもやりますと最初に公言した手前、今更お金がないとナンパ講師に言うのもためらわれる…
その結果、ナンパ講師から勧められた服の中から最も気に入ったジャケットをメルカリで探し、ショップで売られていた半額以下の値段で購入しました。
自分に都合がいい価値観に飛びつく
今でもこのジャケットは愛用していて、購入してよかったと思っています。
今思うと、この頃の私はお金がなかったので、自分に都合がいい価値観に飛びついていたんですね。
たとえば、
「服にお金をかけるのは勿体ない」
と、誰か影響力のある人が言ったら、それに共感するという感じです。
逆に、お金をかけてブランド品などを身に着けている人を口撃する。
でも、ブランド品を身に付けている人って美人を連れてることが多いんですよ。
だから、心の奥底では、
「お金があって、うらやましい」
「いい女連れてて、うらやましい」
こんな嫉妬心があったんだと今は思ってます。
ブランド品のメリットにも目を向けるべき

今もゴテゴテのブランドロゴが入ってる服は着れませんが、それでも以前よりブランド品は買うようになりました。
それに、私は元々ファッションが好きだったので、ブランドは嫌いじゃありません。
ただ…ビジネスを頑張ろうと決めた時に、一時的に封印していたって感じです。
だから、
「全身ユニクロが一番かっこいい」
って言ってる多くの人は、ブランド品の良さを体感したこと無いんじゃないかと個人的には思ってます。
ユニクロにメリットがあるように、ブランド品にもメリットがあるから売れてるわけです。
では、私が思うブランド品のメリットを3つ主張していきたいと思います。
ブランド品のメリット1)シルエットがキレイ
まずメリット1つ目が、シルエットがキレイだということです。
私は、Dsquared2(ディースクエアード)というブランドのデニムが大好きなのですが、1本6万〜10万オーバーします。
なかには、
「うわ…そんな高いデニム買うとか勿体ねぇ…」
と思う人もいるでしょう。
ただ…服はサイズ感が自分の体に合っていてシルエットがキレイなこと。
これが、ファッションで見た目レベルを上げるためには重要だと私は思っています。
シルエットの実例
では、このブランドのデニムの何が素晴らしいかというと、シルエットです。
たとえば、こちらはサッカー界のスーパースター、クリスティアーノ・ロナウドがディースクエアードのデニムを履いている写真です。
出典:upscalehype
URL:http://www.upscalehype.com/2017/02/cristiano-ronaldo-wears-nike-jacket-sneakers-and-dsquared2-jeans-with-j-balvin-in-chanel-jacket/
サイト訪問日:2021.02.15
一方、こちらの画像はデニムのサイズ感とシルエットの例です。
引用元:MENZ-STYLE
作品名:格好良く見えるパンツの正しいサイズ感②穿き方比較
URL:https://shop.menz-style.com/college/detail?id=1301
サイト訪問日:2021.02.15
この画像を見ると、一番右がサイズが合っていてカッコいいのですが、それでもロナウドのシルエットの方が圧倒的にカッコいいわけです。(※スーパースターだから当然というのは一旦除外して)
このディースクエアードのデニムは、職人さんが一本ずつ手間をかけて作っているため、シルエットがキレイなんですね。
だからその分、値段も高いわけです。
いくらユニクロのデニムのコスパが良いとはいえ、こんなキレイなシルエットのデニムは置いていません。
以前、東京のナンパ講師から、3つの首(首、手首、足首)が出てると、オシャレで色っぽく見えると教えてもらいました。
ロナウドが履いているデニムは、足首に向かって細くなっているモデルで足首が出ていますね。
こんな風に、自分のサイズに合ったディースクエアードのデニムを履いてれば、他のアイテムが安くてもある程度キマります。(筋トレもしてれば、よりカッコいいです)
ブランド品のメリット2)手っ取り早く自信がつきやすい
次にメリット2つ目が、手っ取り早く自信がつきやすいです。
自信がある方が女性にもモテるし、仕事にも好影響をもたらす要因にもなります。
残念ながら女性は、
「自信がなく…見た目がダサい男と一緒に歩きたくない」
という特性を持っています。
先ほど、内面を変えるより外見を変える方が圧倒的に簡単と言いましたが、その最たる例が髪型とファッションです。
ブランド品のアイテムを身につけることで、少しは自信がつくものです。
ブランド品のメリット3)見た目に気を使うようになる
最後のメリット3つ目が、見た目に気を使うようになるです。
ブランド品はユニクロに比べると価格も高いこともあり、見た目に気を使う機会が増えます。
スポンサーリンク
これは、私の場合ですが、
「この服をもっとオシャレに着るには、髪型を整えた方がいいな」
「やっぱり、もう少し筋肉をつけた方がいいか」
「ヒゲが濃いから医療脱毛しよう」
「やっぱり、もう少し筋肉をつけた方がいいか」
「ヒゲが濃いから医療脱毛しよう」
こんな風な変化がありました。
特に、私のようなアラフォー男性は見た目に気を使わなくなるので、自分を変えるという意味でもオススメです。
まとめ
全身ユニクロが一番カッコいいと言っても許される3タイプの男
①金持ちで余裕がある男
②女性にモテる男
③筋トレで体を鍛えている男
かつて私自身も全身ユニクロが一番カッコいいと思っていたが…
- 本当はブランド服を買えるだけのお金がない
- 自分に都合がいい価値観に飛びついていただけ
- お金がある、いい女を連れている男への嫉妬心
ブランド品のメリット
メリット1)シルエットがキレイ
メリット2)手っ取り早く自信がつきやすい
メリット3)見た目に気を使うようになる
今回は「全身ユニクロはカッコいい?」という意見について、私の持論を好き勝手に解説していきました。
金持ちや成功者の人達に、自分も近づきたいと思うのは全然アリだと思います。
ただ…金持ちの人ほど、筋トレしたり、食事に気を使ったりしてる人が多いんですよね。
だから、ユニクロの服でもオシャレに魅せることが出来るのです。
つまり、金持ちほど見た目(健康を含め)に気を使っている人が多いので、私はそういう行動を真似した方が自分の人生にとって大きなプラスだと思っています。
今回は転売の内容は一切ありませんでしたが、今後またこういう記事も書くかもしれません。
この記事を書いている人 - WRITER -
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却