こんにちは、リアルサラリーマン金太郎担当のタケシタと、リアルカイジ担当のコージ(@mote_tenbai)です。
今日の内容は…

「このままメルカリを続ける自信が無くなってきました…」
という質問が届いております!



「メルカリが苦なのであれば、さっさとヤメて別のことをやった方が将来的にも良い」
【この記事で分かること】
- メルカリでストレスの原因になること5選
- メルカリを続けた先の未来(4ステップ)
- 私がメルカリ(転売)をヤメてよかった4つのこと
メルカリでストレスの原因になること5選
私自身、メルカリをメインに転売していた頃は今から7年くらい前の2016年頃です。
その時は、専用のツールを使って30個くらいのアカウントを5人の外注さんに管理をお任せしてやってました。
しかし、メルカリの規約が厳しくなりツールが使えなくなってから、メルカリはヤメてしまいました。
その原因は、メルカリはやることが面倒すぎてストレスが半端なかったからです。
だから、今メルカリをやってる人が、どういうストレスを抱えているのかスゴく良く分かります。
そこで、まずメルカリでストレスの原因になることを、5つ解説していきます。
ストレス1)鬱陶しい値下げコメント
メルカリの1つ目のストレスが、鬱陶しい値下げコメントです。
メルカリって商品を購入される前に、かなりの確率で、
「値下げできませんか?」
という、コメントが来ますよね。
もう、これがルールみたいな感じで正直鬱陶しいですよね。
なかには、5000円で出品している商品に対して、
「2500円に値下げしてくれませんか?」
みたいな、明らかにコイツ頭おかしいだろみたいなコメントも来ます。



私は、8年間も転売をやってきたので、
- ヤフオク
- BUYMA
- ヤフーショッピング
- au PAY マーケット
- Amazon
- ネットショップ
などを利用してきましたが、変な人が圧倒的に多いのがメルカリでした。
これは仕方のないことで、メルカリは簡単に誰でも出品できますし、値下げ交渉もフリマアプリという名目上、受け入れるしかありません。
ただ、頻繁に来る値下げコメントを、一人一人相手にしないというのはキツイですよね。
しかも、メルカリは外注化も難しいため、自分が対応していくしかないわけじゃないですか。
商品を出品してる数が多ければ多いほど、そういうコメントが来ることが増えるということになりますよね。
そのため、メルカリで稼ぎたいのであれば、鬱陶しい値下げコメントが相当数くるということは、避けられないことになります。
ストレス2)写真撮影などの出品作業
メルカリの2つ目のストレスが、写真撮影などの出品作業ですね。
私がメルカリで販売していた頃は、ほとんど中国からアパレルを仕入れて販売していました。
そのため、写真撮影は仕入元のアリババの画像をそのまま使っていたので、結構楽だったんですよ。
ただ、自分の不用品だったり、国内で仕入れた商品などは、必ず自分で撮影をしないといけないですよね。
商品画像は、多ければ多いほどお客さんに伝わりやすいし、売れやすくなります。
売れやすくするためには、画像に文字入れをしたりするのも効果的です。
ただ…
「これって正直、面倒くさくないですか?」
最初は画像を作り込んで商品が売れるようになると、結構楽しかったりするじゃないですか。
しかし、次第に人間慣れちゃうもので、作業量が多いと、どんどん苦痛になってくるんですよね。
そして、商品を仕入れる度に、
「また撮影しねえといけないのか…」
「商品説明を考えるのも面倒くせー」
となってしまうんですよね。
ストレス3)梱包、発送作業
メルカリの3つ目のストレスが、梱包、発送作業です。
私がメルカリをやっていた頃は、クラウドワークスで募集した外注さんに全て発送作業をお願いしてました。
そうしないと、とてもじゃないけど回りません。
しかし、メルカリでは発送を代行してもらうことは規約違反に該当します。
それに、今は「らくらくメルカリ便」などの匿名配送を多くの人が利用しています。
そのため、発送作業を外注化するのが難しいんですね。
でも、梱包、発送作業が好きっていう人って、なかなかいないと思うんですよ。
私は、これが転売の作業の中でダントツで嫌いだったんで、一番最初に外注化しました。
特に中国製のアパレルを仕入れていたので、
- 糸が飛び出しているので切る
- シワシワなのでアイロンがけ
- 変な臭いがするのでファブリーズして干す
こんな感じで検品をしっかりやらないと、発送できる状態じゃない商品も結構あるんですよ。
もう、これが本当に大変で、自分で全てやっていた頃は、
- 検品して透明のOPP袋に全て梱包
- レターパックライトを近くのローソンでまとめ買い
- 1つの紙袋に20個くらいレターパックライトに入れて近くのポストへ投函
こんな感じの作業を真夜中までやってました。
レターパックは合計50個近くあって、1つのポストに入り切らないので、近所のポスト3つくらいに分散して投函してましたね。
そして、これもメルカリで商品が売れれば売れるほど、作業が大変になります。
ストレス4)在庫の保管スペースの確保
メルカリの4つ目のストレスが、在庫の保管スペースの確保です。
私が自分で発送作業をしている時は、8畳の1LDKのマンションに住んでいて、部屋の一角に在庫を保管していました。
結構大きいダンボールで、1畳分くらいのスペースが奪われてましたね。
当時付き合ってる彼女も、
「何これ?」
みたいな感じの目で見てるわけですよ。
そりゃあ、彼氏の部屋に汚いダンボールがあって、変な服が大量に保管されてたら嫌ですよね。
しかも1LDKなので、在庫と同じスペースで寝るわけですよ。
それに、
- ご飯を食べる時
- パソコンで作業をする時
- テレビを見てる時
- オナニーする時
在庫が嫌でも目に入るんですよ、ダンボールがね。
それを見る度に、エネルギーが削り取られていくような、そんな感じでした。
それもあって、最初に発送作業を外注化したんですけど、先述したように、メルカリは発送を代行することは出来ないじゃないですか。
だから、在庫を保管するのは自宅という人が結構多いと思います。
在庫を自宅に保管してみると分かりますが、在庫を見る度にイライラするようになると思いますよ。
ストレス5)「いいね」だけ付いて商品が売れない
メルカリの5つ目のストレスが、「いいね」だけ付いて商品が売れないです。
メルカリって、ユーザー数が多いから出品したら、結構「いいね」は付くじゃないですか。
でも「いいね」が10とか超えても、商品が売れないってこと結構ありますよね。
私は、一度出品して売れなかった商品を、また上位に表示させるために、100円単位で値下げするということをやってました。
そうすると、「いいね」は付くんですけど、なかなか売れませんでした。
たまに、コメントで、
「(出品価格の)半額まで値下げできませんか?」
みたいな鬱陶しいコメントが来るわけですよ。
それに、スマホの通知って、結構中毒性があるじゃないですか。
メルカリアプリの通知をONにしておくと「いいね」が付いたり、コメントが来たりすると通知が来ますよね。
しかし、通知が来たところで、商品が売れないと意味ないじゃないですか。
つまり、期待させといて、全然売れないみたいな状態なわけです。
「やらせてあげる」みたいな態度の女の子がいて、ホテルに誘っても帰られるみたいな。
こんな感じで、期待値を上げられて、落とされるのってガッカリ感がスゴイですよね。
出品している商品の数が多いと「いいね」だってボコボコつくわけです。
でも、商品は売れない…
これは、かなりのストレスでしたね。
他にも細かいところあげれば、もっと出てくるんですけど、これ以上はメルカリの悪口みたいになっちゃうんで、この5つで今回はヤメておきたいと思います。
メルカリを続けた先の未来
メルカリを最初に始める前に、知っておきたいのが、
「メルカリを続けた先の未来」
このステップを知った上で、メルカリに取り組むのはスゴく重要です。
つまり、ゴールを先に知っておくということ。
ゴールが分からないまま進んでいくのって、メチャクチャ辛いじゃないですか。
「これ、いつ終わんの?」
みたいな。
それでは、メルカリを続けた先の未来、合計4ステップを解説していきます。
ステップ1)不用品販売
ステップ1が、不用品販売です。
これは自宅にある、自分が使わなくなった物をメルカリに出して現金化するというものですね。
家族もいれば、家族のいらないものも代わりに出品して、現金化してあげましょう。
ステップ2)商品を仕入れて転売
ステップ2が、商品を仕入れて転売するです。
これは大きく2つに分かれます。
- 国内の実店舗などから仕入れて転売
- 中国など海外から仕入れて転売
1つ目の国内の実店舗から仕入れるのは、いわゆる「せどり」と呼ばれているものです。
たとえば、家電量販店から家電を仕入れたり、セカンドストリートで古着を仕入れたりなど。
「せどり」と言っても、結局は転売しているだけなので、転売もせどりも一緒です。
もう1つが、中国など海外から仕入れる転売です。
私が以前メルカリでやっていたのはコッチですね。
先ほども少し触れましたが、私は中国からノーブランドのアパレルを仕入れて、メルカリで転売してました。
実際、今でも多くの人が中国からアパレルを仕入れてメルカリで転売しています。
なかには、この方法で
「メルカリで月に60万円稼いだ主婦」
みたいな人もいるようです(笑)



メルカリは外注化が難しいので、売上が上がるほど、
- 仕入れ
- 出品作業
- コメント返し
- 検品、梱包、発送作業
これらを1人で、相当な量をこなしているということになります。
ハッキリ言って、中国製のアパレルだけで月に60万円の利益を出すのは凡人には無理です。
今のメルカリの状況を見ると、不可能と言ってもいいかもしれません。
儲かる商品があっても、作業が追いつかないんですよ。
ここで、嫌になってヤメるという人が一番多いかなと思います。
でも、メルカリなんて続けても良い未来はないので、ヤメても全く問題ありません。
むしろ、さっさと見切りをつけてヤメるべきです。
「メルカリをヤメたら、どういうことに取り組めばいいの?」
という人は、下記をご参照下さい。
ステップ3)別の販路へ拡大して転売
ステップ3が、別の販路へ拡大して転売です。
繰り返しになりますが、メルカリは外注化が難しい販路です。
そのため、売上を伸ばすことが難しく、その結果、利益も伸ばしにくいんですね。
利益を伸ばすためには、他の販路へ拡大するということになります。
実際、私も色んな販路へ拡大して販売していました。
ただ、他の販路拡大すると売上は上がりますが、その分、管理コストというのもかかってきます。
具体的には、
- 他の販路の固定費(月額費など)
- 外注費(出品作業、発送業務、顧客管理など)
これらの経費が発生します。
たしかに、販路を拡大して、売上も利益も上がりましたが、大事なのは「手元にお金が残るか?」どうかです。
私は、利益が上がっても、手元にお金は残りませんでした。
その要因は、
- 新たな販路の開拓費
- 商品の仕入れ(利益は次回の仕入れに消える)
- 外注費
- 広告費
そして、税金です。
転売で利益を上げている人もいるかも知れませんが、ほとんどの人は手元にお金が残っていないでしょう。
それは、上記のような経費と税金の支払いがあるからです。
ただでさえ転売は利益率が低いので、苦労して拡大しても、手元にお金が残らないんだったらやる意味がありません。
そして、結果的には私はここで全ての転売をヤメました。
ステップ4)メルカリのスクールを販売
ステップ4が、メルカリのスクールを販売です。
これは、
「メルカリで稼ぐ方法を教えます」
とかいうやつですね。
メルカリの情報をネットで探してる人は、少なくとも一度は見たことがあるんじゃないでしょうか?
こういうスクールを販売することは、普通に稼げると思います。
なぜなら、転売みたいに仕入れたり、経費がかかることも少ないからです。
その結果、利益率も高くて儲かるからですね。
しかも、メルカリって物販、転売の初心者の人が最初にやる販路として、うってつけの販路なんです。
ということは、経験も知識もない人を集めやすいということ。
だから、メルカリのスクールってゴロゴロ売られてるじゃないですか。
でも、メルカリって簡単に参入できる分、
「大きな金額を稼ぐのが難しい」
というデメリットも、ちゃんとあるわけです。
それなのに、数十万円もするスクール料金を取るのは、受ける方からすると割に合わないと思うんですよ。
しかも、メルカリのスクールで教えることって、十中八九「転売」でしょ?
実際、私も過去に1500万円以上も騙されているので、転売を教えることには意味がないと思っています。
もちろん、転売を学びたい人は全然いいです。
しかし、超高確率で「手元にお金が残らない」という壁にぶち当たるはずですよ。
以上が、メルカリを続けた先の未来です。
私がメルカリ(転売)をヤメてよかったこと
先述したように、私は今から7年ほど前の2016年頃にメルカリで販売していました。
合計30個ほどのアカウントで運用していたのですが、結果的にメルカリの規制が入り、ほとんどのアカウントが停止。
この出来事が決定打となりヤメたのですが、今振り返ると本当にヤメてよかったと思います。
もしかすると、これを読んでいるアナタも、
「もうメルカリ疲れた…」
と思っていて、メルカリをヤメることを検討しているかもしれません。
ここからは、メルカリをヤメてよかったことを4つ解説していきます。
よかったこと1)在庫を見てイライラすることが無くなった
よかったことの1つ目が、在庫を見てイライラすることが無くなったことです。
メルカリは発送作業を、基本的に自分でやらないと規約違反になることは先ほど解説しました。
ということは、在庫を手元に置いておかないといけないということですね。
自宅に在庫を保管していると、嫌でも目に入ってきます。
私は在庫を見る度にイライラして、自分のエネルギーがポタポタと落ちて消費してしまっていました。
そして、
「この在庫、全部捨ててぇ…」
こんな感じで、出来ることなら在庫をマンションのゴミ捨て場に捨てたいと思ってました。
しかし、お金がなかったので、捨てたくても捨てれなかったんですね。
もし、当時に戻れるとしたら、迷わず在庫はゴミ捨て場に捨てます。
そして、転売をヤメて、私が日々お伝えしている「自分の強み」がある分野のビジネス1本に集中して取り組みます。
今は転売自体を一切やっていないので、自宅に在庫は1個もありません。
「転売」を私がオススメしない理由として、このように自分の貴重なエネルギーをムダにしてしまうことにもなるからです。
自宅に在庫を保管するとなると、自分だけでなく家族にも迷惑がかかります。
いつ注文が入るか分からないということを考えると、満足に旅行にも行けませんからね。
実際、私が満足に旅行に行けるようになったのも、転売をヤメてからです。
よかったこと2)中国製の商品を見ることが無くなった
よかったことの2つ目が、中国製の商品を見ることが無くなったことです。
中国から商品を仕入れた経験がある人は分かると思いますが、品質が悪いですよね。
私はレディースのアパレルを仕入れてましたが、
- 縫い目がガタガタ
- 糸がボーボーに飛び出てる
- 変な臭い(悪臭)がする
最悪の場合、破れてたりとかするんですよね。
必ず検品しないといけないので、これもエネルギーが吸い取られるんですよ。
「うわー破れてる、またかよ…」
みたいな、もうやりたくなくなるんです。
なかには、検品、梱包作業が全く苦痛じゃない人もいるので、そういう人にお金を払って外注する。
こうすることで、中国製の商品を見る機会も少なくなりました。
ただ、お客さんが商品を受け取らないとかで、商品がたまに戻ってくることがあるんですよね。
そういう時に、また、
「うわー」
と、エネルギーが吸い取られるんですよ。
そして、戻ってきた商品を、お客さんに連絡して返信があれば再送しないといけません。
返信がなければ再送できないので、その中国製の商品を自宅に保管しないといけないんですよね。
こうして、自宅に中国商品の在庫が増える度に、私のエネルギーはどんどん吸い取られていくんですね。
おかげさまで、今はエネルギーが吸い取られることもなくなりました。
よかったこと3)自由な時間と心の余裕が圧倒的に増えた
よかったこと3つ目が、自由な時間と心の余裕が圧倒的に増えたことです。
「転売は外注化しやすいから、自由な時間が増える」
と言う人もいますし、私も以前はこの考えに同意してました。
ただ、私も外注化して自由に使える時間は増えたんですが、心の余裕はあまり増えなかったんですよね。
なぜなら、
- 外注さんがいつ辞めると言ってくるか分からない
- 中国からの荷物が遅れたりする(配送トラブル)
- お客さんから返品、交換の連絡が来る
このようにイレギュラーなことが起こると、結局は自分が対応するしかないんですよ。
特に外注さんが、いきなり辞めたりしたら大変です。
以前、私が検品、梱包、発送作業をお任せしていた外注さんが、いきなり辞められたこともあります。
しかも、至急発送しないといけない商品が40件ほどある状況下にも関わらずです。
その時は、外注さんの発送ミスが多かったこともあり、









こんな感じで、急遽辞められてしまいました。
焦った私は、大至急クラウドワークスで新しい方を募集し、その方に全ての発送業務を対応してもらいました。
ただ、いきなりだったこともあり、キャンセルやトラブルが大量発生。
当時、私が運用していたBUYMAのアカウントが停止してしまいました。
この頃は、私の収入のメインがBUYMAだったこともあり、相当な打撃を受けてしまったのです。
もちろん、これは私の未熟さが起こしたことです。
つまり、いくら自由な時間が増えても、心の余裕がないと、このようなトラブルを起こしてしまうということなんですね。
メルカリを一生懸命やればやるほど、自由な時間と心の余裕は無くなる
メルカリに話を戻すと、メルカリを一生懸命やればやるほど、自由な時間と心の余裕は無くなっていきます。
たとえば、副業で取り組む人であれば、
「仕入れもして、出品もして、検品、梱包して、発送もする」
そして、空いた時間にコメントの対応もしないといけない。
これを全部1人でやるとなると、なかなか大変ですよね。
本業もある中で、
「メルカリで月5万円の利益を出したい」
となると、睡眠時間を削ってでも取り組まないといけなくなってきます。
そして、睡眠不足になるとイライラしたり、頭が働きにくくなるので、本業にまで悪影響が出てしまいます。
しかも運動をする時間も取れないので、余計にイライラしちゃって…
「鬱陶しいコメント送って来んなボケ」
「いいねだけ付いて、全く売れねーじゃねぇか」
「もう梱包するの面倒くせーから適当にしよ」
こんな感じで、時間と心の余裕どちらも無くなり荒れてしまうんですよね。
もし、アナタがメルカリに取り組んでいて、このような状況であれば、もうヤメた方が無難です。
よかったこと4)別の道に進んだことで収入が増えた
よかったことの4つ目が、別の道に進んだことで収入が増えたことです。
まず、ビジネスで大事なのは、売上ではなく「利益」です。
つまり、利益を出して手元にお金が残らないと、売上を上げても意味がないんですね。
税金を払っても、手元にお金が残ることをやった方がいいんです。
もう何度も言ってますが、転売をやっても手元にお金は残りません。
実際、私は8年も無駄な時間を過ごして、ようやく「体で理解」しました。
しかし、8年も同じことをやってると、別の道に進むことは勇気がいるものです。
ただ、
「何かを得ようと思ったら、何かを捨てないと手に入らない」
これが現実なので、私は転売をヤメて別の道に進むことを決意したんです。
その後は、タケシタ君と一緒に健康食品の会社を売却し、その資金が一気に入ってきました。
だから、今こうしてブログを書いたりできるわけです。
ハッキリ言って、自由な時間や心の余裕は「お金」があって生じるものです。
私は、1500万円も物販スクールに騙されながら、8年も転売を続けて、これも「体で理解」しました。
だから、もしアナタが「お金」を稼ぎたいと思うのであれば、
「利益を上げること」
「利益を上げやすいビジネス」
これに集中して取り組んで下さい。
散々言ってますが、転売は利益が残りませんし、メルカリも所詮は転売なので同じです。
たとえば、YouTuberとか見たら、個人でスゴく稼いでいる人が大勢いるじゃないですか?
稼いでいるのは、YouTuberの「ファン」が大量にいるからです。



「利益が出る」じゃなく、「利益が出ちゃう」んです。
もちろん、このようなビジネスは、一朝一夕で作れるものではありません。
ただ、半年でも一年でも集中して取り組むことが出来れば、アナタの人生が大きく変わる可能性はあります。
「ファンビジネス」については、過去の記事で何度も解説しているので、ご参照いただきますと幸いです。
まとめ
【メルカリでストレスの原因になること5選】
ストレス1)鬱陶しい値下げコメント
ストレス2)写真撮影などの出品作業
ストレス3)梱包、発送作業
ストレス4)在庫の保管スペースの確保
ストレス5)「いいね」だけ付いて商品が売れない
【メルカリを続けた先の未来】
ステップ1)不用品販売
ステップ2)商品を仕入れて転売
ステップ3)別の販路へ拡大して転売
ステップ4)メルカリのスクールを販売
【私がメルカリ(転売)をヤメてよかったこと】
よかったこと1)在庫を見てイライラすることが無くなった
よかったこと2)中国製の商品を見ることが無くなった
よかったこと3)自由な時間と心の余裕が圧倒的に増えた
よかったこと4)別の道に進んだことで収入が増えた
今回は、メルカリをやめてよかったことについて解説しました。
「楽なこと、短期的な快楽を選択すればするほど、人生はハードになる」
これは、私が大事にしている人生の教訓のようなものです。
たとえば、短期的な快楽というのは、
- ジャンクフード
- オナニー(エロ動画)
- お酒、タバコ
つまり、これらをやればやるほど、人生がハードになるということですね。
「メルカリで稼ぐ」
これも、私は短期的な快楽に該当すると思っています。
なぜなら、
「スグに稼ぎたい」
「俺はスグにでもお金が欲しいんだ」
「スグ、スグ、スグ…」
このように、自分の短期的欲求を満たしたいからです。
逆に、
「キツイこと、自分の本能と逆のことを選択すればするほど、人生はイージーになる」
たとえば、
- 体に良い食事
- 筋トレ
- 読書
これらのことを習慣にすればするほど、長期的に生きるのが楽になるということですね。
もちろん、短期的な快楽を求めるのは人間の本能なので、仕方のないことです。
ただ、短期的な快楽を求めてしまう人は、こんな記事を読んだりはしません。
ここまで読んでいるアナタは、勉強して成長しようとしているということです。
この機会に、もうメルカリなんてヤメて別の道に進みましょう。