「余裕」があれば何でも上手くいくということを真面目に書いてみた

この記事を書いている人 - WRITER -
現在、物販ビジネスについて下記のようなご相談をいただきます。
- 時間がありません
- 資金がありません
- ライバルが増えて稼げません
もちろん、これらは私も経験してきたことなので気持ちは非常にわかります。
そして、この状態の時は何も上手くいきませんでした。
その大きな理由が「余裕の無さ」だと思っています。
そして、余裕がない時は物販に限らず、恋愛でもパチンコでも上手くいきませんでした。
この余裕というものは、行動に大きな影響をもたらします。
そこで今回は、
- 余裕がない人の行動パターン
- 余裕がある人の行動パターン
- 余裕を手に入れるには?
これら「余裕」について真面目に書いていきたいと思います。
物販ビジネスでも余裕があれば稼げちゃう

まず余裕と聞くと、漠然としすぎているので、具体的にイメージが出来ない人も多いでしょう。
そこで今回は、
- 余裕がない人の行動パターン
- 余裕がある人の行動パターン
これらを、物販、パチンコ、恋愛と、私が実際に経験したことを例に解説していきます。
結論からいうと、私は余裕がある時は全て上手くいきました。
物販でも、余裕がある人の行動を取ることができれば勝手に稼げちゃいます。
「稼げる」じゃないんです。「稼げちゃう」んです。
物販ビジネスで余裕がない人の行動パターン
まずは、余裕がない人の行動パターンを見ていきましょう。
物販ビジネスで余裕がない人の行動パターン
①ライバルの価格ばかり気にしている
→パソコンの前に張り付いて1円単位で価格調整
②(何が何でも)一切返品は受け付けませんというスタンス
→ノークレーム、ノーリターンが口癖
③1つの販路orアカウントに固執している
→アカウントが止まってしまうと収入も0(仮に売上が上がってても余裕がない)
④不良品が1つでもあるとヘコんでしまう
→何とかして売ろうとする
はい…実はコレ実際に私が経験してきたことなんですね。
この状態の時は、お客さんとトラブルの数も多かったですし、外注さんが突然ヤメてしまったりと踏んだり蹴ったりでした。
(急いで新しい外注さんを探して、その新人さんにバタバタで発送業務を行って頂きました…)
このように余裕がないと稼げないだけでなく、トラブルにも発展しやすくなります。
その結果、物販が嫌になってヤメていくんですね。
物販ビジネスで余裕がある人の行動パターン
それでは逆に余裕がある人の行動パターンを見ていきましょう。
物販ビジネスで余裕がある人の行動パターン
①ライバルの価格は、ほとんど気にしない
→新たに売れる商品を自分で発掘できる、ライバルが多い販路に固執しない
②お客さんから返品の要求があれば素直に受け付ける
→トラブル回避、アカウント停止に繋がりにくくなるので長く稼ぎやすくなる
③複数の販路へ展開する
→仮に1つの販路が止まってしまっても収入は入り続ける
→売れる商品のデータも集まりやすい
④不良品があっても気にしない
→トータルでプラスになればOKという考え
はい…余裕がない人の行動パターンとは真逆ですね。
そうです、余裕がない人(稼げない人)と真逆の行動を取ることができれば物販で稼げちゃいます。
とくに「トータルでプラスになればOK」というのは非常に重要です。
この考えがあるかないかで、行動が大きく変わってきます。
これは、この後のパチンコのパートでも詳しく解説していきます。
パチンコも余裕があれば勝率が大幅にアップする

私は物販をやる前、パチンコ・スロットを打って生活していた暗黒期が2年半ほどあります。
暗黒期とはいっても、パチンコを打ってきたことで、色々勉強になることも多かったです。
そして、パチンコで勝ち続けるためにも余裕は非常に大事です。
パチンコ・スロットで負けてる人の行動パターン
パチンコで負けてる人の行動パターン
①無意味な台移動を繰り返す
→他の台に目移りしてしまう
②根拠がないオカルトを信じている
→(例)「アツいリーチを外したら…その台は出ない」などの根拠がない独自のルールがある
③正月、お盆などの回収時期に打ちに行く
→打ちたい欲求を抑えられない
④負けた額を、その日の内に取り返そうとする(結果…自滅)
→非常に短期的なスパンで考えてしまう
もし、パチンコ・スロットを打ったことがある人であれば、少なくとも1つは経験したことがあるのではないでしょうか?
ちなみに、私は余裕で全部経験があります(笑)
特に依存症というのは、余裕がない典型的なパターンで、この状態でパチンコに勝ち続けることは、ほぼ不可能です。
パチンコで勝ってる人(パチプロ)の行動パターン
パチンコで勝ってる人(パチプロ)の行動パターン
①打つ台を決定する明確な根拠がある
→(例)パチンコ→釘が開いている スロット→高設定の要素が多い
②期待値という数字だけを信用している
→期待値があればアツいリーチを外しても何も気にしない
③正月、お盆などの回収時期は休む
→勝つ確率が高い日(or お店)に打ちに行く
④1日単位で負けても気にしない
→結果より内容(期待値)を重要視している
特に最後の「1日単位で負けても気にしない」という考えは、パチンコ・スロットで勝ち続ける上で最重要と言っても過言ではありません。
そして、これは物販でも出てきた「トータルでプラスになればOK」という考えと同じなんですね。
これがよく聞く「長期的な目で見る」ということなんですが、余裕がないと、ほぼ確実に短期的な目になってしまいます。
恋愛でも余裕がモテに繋がる

そして、最後は恋愛です。
女性が口にする男性の好きなタイプに「余裕がある人」というのを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
そして、この余裕がある人というのは女性に限らず男性からもモテます。
しかし、余裕があると言ってもイメージしにくいと思いますので、実際に私が実感したモテない男性とモテる男性の行動パターンを上げていきます。
余裕がなくモテない男性の行動パターン
余裕がなくモテない男性の行動パターン
①身だしなみに気を使わない
→中身だけで勝負しようとしている
②ネガティブな言葉を自然と口にする
→(例)出会いがない、暇アピール、他人の悪口
③自分の欲求を“最初から”ストレートに伝える
→(例)ホテルに行こう、下ネタ連発
④1人の女性に固執する
→(例)好きアピールが強い、束縛が激しい
このような男性を同じ男性から見ていかがでしょうか?
余裕の無さが伝わってきますよね。
そして、こういう男性と友達になりたいと思うでしょうか?
おそらく、友達になりたいと思う人は非常に少ないでしょう。
ということは、女性も同じように思っています。
女性への迷惑行為
この状態で女性を口説こうと思うのであれば、戦場に「ひのきの棒」だけで出向くようなものです。
そんなことをすれば、あっけなく銃で打たれて死んでしまいますね…
しかし、現実には、ひのきの棒だけで戦場に出向く猛者が大勢います。
例えば…
- マッチングアプリで、顔が見えないネットでのやり取りを良いことに下ネタ連発。
- ナンパで、もう会わないのを良いことに「ホテル行こう」と女性を怖がらせる迷惑行為。
猛者というより、これでは銃殺されても仕方ないとさえ思います。
しかし、余裕がない男性の頭の中は、
「マッチングアプリの月額費を払ってるから何としてもヤリたい…」
「ナンパで断られ続けてるから何としてもホテルへ連れ込む…」
このように、お猿さん丸出しで来るので、女性は恐怖を感じてしまい拒否してしまうのです。
もちろん、これはごく一部の男性だけだと思いますが、私が実際に会ってきた女性は高確率でこういう男性に遭遇してきたそうです。
余裕があるモテる男性の行動パターン
それでは、逆にモテる男性の行動パターンをお伝えしようと思いますが、
「じゃあ、お前はどうなんだ…?」
という声が聞こえてきそうなので、私が意識して実践してきたことをお伝えしていきます。
私がモテるために実践してきたこと
①身だしなみは清潔感重視
→ヒゲはクリニックで脱毛
→髪とファッションは女ウケだけを意識(自分の主観は排除)
②とにかく仕事を頑張る
→仕事を頑張っている男性は女性にとって非常に魅力的に見える
→逆に「将来が不安…仕事が辛い…」などのネガティブワードは大きく魅力を下げてしまう
③筋トレをする
→健康的になる or 見える
→自信がつく
→やる気になる(ポジティブになる)
→姿勢が良くなる
④1人の女性に固執しない
→1人の女性に固執しないことで「まっ…いっか…」と思えるようになる
→過剰に束縛したり、追いかけたりしないので女性から魅力的に見える
私は、このようなことを実践してきたので、以前より格段に女性からの反応は良くなりました。
以前の私のスマホのLINEは無音状態が続いてましたが、今は通知音がうるさく仕事の支障になるので、逆に無音に設定してます。
もし若い女性と遊びたいと思う人は、できることから実践してみることをオススメします。
格段に成功確率が上がると思いますよ。
余裕を手に入れるには?

さて、ここまで読んでいただいてる人の中には、
「余裕が何事にも好影響なのはわかった…」
「でも、そんなにすぐに余裕になれたら苦労しない」
と思う人もいるのではないでしょうか?
はい…それは、ごもっともです。
結局、何事もそうですが、1つずつ積み上げていくしか方法はありません。
裏ワザ的な方法は、仮に一時的に上手く行ったとしても、
- ライバルが増える
- 規制が入る
- 飽きられる
これらにより、すぐに使えなくなります。
そして、また新たな裏ワザを求めて彷徨ってしまうのですが、こんな状態では余裕なんて手に入りませんよね…
成果を出している人の力を借りて正しい方法を知る(教わる)
それでは、どうすれば余裕が身に付くようになるのか?
それは、すでに成果を出している人の正しい方法や情報に触れて、できれば直接教わることです。
もちろん、独学でも成功するかもしれませんが、独学の大きなデメリットは自分で手探りで進んでいかなければならないことです。
そのため、本当に正しい方向へ進んでいるのか分からなくなることがあります。
そして、結果が出ないとモチベーションが続かずにヤメてしまう…ということになるんですね。
小さな成功体験が余裕の源になる
逆に、結果を出している人から教わることで結果を出しやすくなり、結果を出していくことで小さな成功体験を積み上げることが出来ます。
この小さな成功体験が、私は余裕の源になっていくと思っています。
まとめ
余裕がある人、ない人の行動パターンは大きく異なり、余裕があれば、基本なんでも上手くいく。
余裕を手に入れるには?
STEP1:成果を出している人の力を借りて正しい方法を知る(教わる)
STEP2:小さな成功体験を積み上げる
STEP3:余裕が少しずつ出てくる
今回は余裕について解説してきましたが、この余裕があればあるほど、何事でも成果を出しやすくなります。
そして、その余裕を手に入れるには、すでに成果を出している人の力を借りるのが最短の近道です。
しかし、なかには人に教わるということに躊躇してしまう人もいるでしょう。
が…人から教わらずに成長した人なんていないはずです。
- 志望の学校に合格するために塾へ通う
- サッカーが上手くなりたいからサッカースクールへ通う
- 車の免許を取るために自動車教習所へ通う
このように、若い頃は人から教わることに躊躇がないのに、なぜか社会人になると人から教わることにブレーキが掛かってしまう人というのは非常に多いものです。
実際、私もそうでしたが、「知りたい…教えてほしい…」という欲求が強くなり、次第に知識や経験への投資を行うことに対して躊躇しなくなっていきました。
もちろん、知識や経験に投資をした人と、全く投資をしない人では経験値も大きく変わってきます。
そして、この知識と経験への投資を、私は今後も続けていくので、得られた内容はこのブログでもシェアしていきたいと思います。
この記事を書いている人 - WRITER -