(リアル)サラリーマン金太郎 & カイジの異色の2人が共同で物販事業を立ち上げ会社を売却!本当に稼げる物販の情報を発信!

売上アップ!物販でインスタグラムを使って集客力を高める具体的4ステップ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
タケシタ & コージ
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却

【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
詳しいプロフィールはこちら
こんにちは、リアルサラリーマン金太郎担当のタケシタと、リアルカイジ担当のコージ(@mote_tenbai)です。

 
今日の内容は…

 

「現在物販をやってますが、お客さんが全く来ません…」
「インスタを使って集客したいと考えているのですが、どうやったら良いのでしょうか?」

という質問が届いております!

秘書モモ

「インスタの集客方法は、インフルエンサーに依頼するか、自分で集客するかの2つ!」
「最終的には自分のファンになってもらって、自分で集客できる方を目指すべき!」

タケシタ & コージ

この記事で分かること

  • インフルエンサーマーケティングの具体的なやり方(4ステップ)
  • 自分のインスタアカウントを育てて集客する方法(4ステップ)
  • 自分のインスタアカウントを育てて集客する3つのメリット

 

インフルエンサーの力を借りてインスタから集客する方法

 

 
Instagram(インスタグラム)から集客する方法には、大きく2つの方法が存在します。

 
 
 
その1つが、インフルエンサーの影響力を借りて集客する方法です。

 
 
 
 
この集客方法は、インフルエンサーマーケティングと呼ばれています。

 
 
 
この方法の最大のメリットは、自分のショップがまだ知られていない状態でも集客が可能なこと。
 
 
 
もちろん、反応が全くないインフルエンサーもたくさんいます。

 
ただ、自分で新規アカウントを作成してインスタグラムに投稿するより、最初の反応は明らかに高いです。

 
これは、インフルエンサーの影響力を借りるからですね。

 
 
 
私自身も過去に、ノーブランドのレディースアパレルを取り扱っていた際、インフルエンサーに依頼をして集客を行っていました。

 
 
インフルエンサーに依頼する前のネットショップの注文数は、1日に2件程度。

 
しかし、反応がいいインフルエンサーに当たると、1日に50件近くの注文が入ることもありました。

 
 
 
ただ、最初にお伝えしておきますが、私はインフルエンサーマーケティングを推奨するわけではありません。
 
 
 
 
その理由は、後述します。

 
 
それでは、私が実際に行っていたインフルエンサーマーケティングのやり方を解説していきます。

 

ステップ1)自社商品と属性が合うインフルエンサーを見つける

 
ステップ1は、自社商品と属性が合うインフルエンサーを見つけることです。

 
 
たとえば、私がアパレルを取り扱っていたときは「大人カジュアル」をテーマにネットショップを運用していました。

 
 
そのため、30代以上の主婦の方など、カジュアルなファンションを投稿しているインフルエンサーを中心にリサーチ。

 
 
該当するインフルエンサーは、Googleスプレッドシートにリスト化していきました。

 

ステップ2)インフルエンサーにPR案件のDMを送る

 
ステップ2で、インフルエンサーにPR案件のDMを送ります。
 
 
 
リスト化したインフルエンサーに、

 
「私のショップの商品を紹介していただけませんか?」
 
 
という依頼のDMを送るということですね。

 
 
 
ここで、おそらく出てくるのが、


「どのようなDMを送れば良いのか分からない」
「できれば、テンプレートの文章を教えてほしい」
 


このような疑問だと思います。

 

全体の流れを「ステップ形式」で伝えると分かりやすい

 
送るDMの内容について。

 
 
1つアドバイスをするとすれば、ステップ形式にして流れを伝えることです。

 
 
私は仕事を依頼する時など、相手に何か伝える時に必ずコレを使います。

 
 
 
たとえば、私は下記のような流れをDMで伝えてました。

 

  1. ご希望の商品のサイズ、カラーを選んで、発送先のご住所、お名前、電話番号をご返信ください。
  2. ご返信後、商品を発注します。到着まで2週間前後かかる予定です。
  3. 商品が発送されたら、追跡番号をご連絡させていただきます。
  4. 商品が到着しましたら、インスタグラムへ投稿をお願い致します。


このように、ステップ形式で取引の流れを説明します。

 
 
 
私は合計1500件以上、インフルエンサーに依頼をしてきましたが、

 
「分かりにくい」
 
 
と言われたことは、一度もありませんでした。

 
 
 
もちろん、インフルエンサーの方も同じような案件を受けてるので慣れてるということもあります。

 
 
もし文章に不安がある場合は、受けてくれたインフルエンサーの方に、

 
 
「文章で分かりにくい点は、なかったですか?」
 
 
 
このように聞いてみるのもいいと思います。

 

ステップ3)商品をインフルエンサーに発送

 
ステップ3で、商品をインフルエンサーに発送します。

 
 

商品の送り先の住所、名前、電話番号は、商品を発注する前にDMで聞いておきましょう!

秘書モモ



発送が完了したら、追跡番号と発送完了の連絡をDMで伝えましょう。
 
 
 
そして、スプレッドシートで発送したことが分かるように管理しておきます。

 

ステップ4)投稿してもらったら自社のインスタでリポスト

 
ステップ4で、投稿してもらったら自社のインスタでリポストします。

 
 
 
リポストとは、X(Twitter)のリツイートのようなものです。

 
 
つまり、自分のインスタアカウントで、引用して再投稿すること。
 
 
 
この時に、必ずインスタのショッピング機能を連携させておきましょう。

 
 
 
インスタは、URLを記載してもリンクにならないので商品ページに飛ばすことが出来ません。

 
しかし、ショッピング機能を連携しておくことで、インスタの投稿に商品をタグづけして商品ページに飛ばすことが出来ます。

 
 
 
インスタから商品を販売する場合は、必須機能です。
 
 
 
 
そして、商品を提供しても、なかには投稿してくれないインフルエンサーもいます。

 
こういう人に対して連絡して投稿してもらうのも良いですが、私は何も連絡してませんでした。

 
なぜなら、急かしても悪い印象を持たれるだけだと思ったからです。

 
 
それに、同じような案件を大量に抱えてるかもしれないので、順番待ちの可能性もあります。

 
 
もし、複数の商品を提供して1件も投稿してくれなかった場合は、次から依頼しないようにする。
 
 
 
このように自分のルールを決めて、インフルエンサーには依頼した方が良いでしょう。

 
 
 
以上のステップ1〜4を繰り返していき、私は最高でインスタのフォロワーが15000人くらいまで行きました。

 
 
しかし、開始から1年半ほどで、インフルエンサーマーケティングはヤメてしまいます。
 
 

私がインフルエンサーマーケティングをヤメた理由

 
私がインフルエンサーマーケティングをヤメた最大の理由は、

 
「集客力が落ちてきたこと」
 
 
これに尽きます。

 
 
 
まず、多くのインフルエンサーは反応が取れません。

 
 
つまり、商品を提供して投稿してもらっても注文に繋がらないということです。
 
 
 
ましてや、それ以前に集客に繋がらないことがほとんどです。

 
その中から、反応が取れるインフルエンサーを見つけていくのですが、毎回反応が取れる人は、ほんのごく一部。

 
 
そして、反応が取れる人は、資金力があるショップや大手企業から声がかかるようになります。

 
 
その結果、高い報酬を出さないと仕事を受けてもらえなくなります。
 
 
 
もしくは、インフルエンサー自身が広告塔となり、ショップを出すという人も多いです。

 
 
インフルエンサーマーケティングと言っても、ようは広告と同じなんですね。

 
 
広告費が圧迫すると、もちろん利益も減ります。

 
 
 
 
しかも、集客が広告頼みになってしまうと、利益なんて残りません。

 
  • 中国から仕入れようが、
  • アメリカから仕入れようが、
  • 日本から仕入れようが、
 
商品を仕入れて売るという「転売」をやっている場合は、厳しいということなんです。

 
 
 
以上の経験から、

 
「インフルエンサーマーケティングをメインに、集客するのはオススメしない」
 
 
というのが、私が行き着いた結論です。

 

【※オススメ】自分のインスタアカウントを育てて集客する方法

 

 
それでは、インスタのもう1つの集客方法について。

 
 
自分のインスタアカウントを育てて集客する方法です。

 
 
 
結論からいうと、自分自身がインフルエンサーになるということ。

 
 
つまり、私が何度もお伝えしている「自分のファンを作る」ということですね。
 
 
 
長期的に稼いでいくのであれば、ファンの存在は必須です。

 
なぜなら、ファンの人は繰り返し商品やサービスを購入してくれるから。

 
 

ここからは自分のインスタアカウントを育てて集客する流れを解説していきます。!

秘書モモ


ステップ1)ターゲットとコンセプトを明確にする

 
ステップ1で、ターゲットとコンセプトを明確にするです。

 
 
ここは最も大事な部分なので、少し詳しく解説します。

 
 
ターゲットとコンセプトを明確にすることは、一言でいうと、

 
「誰を、どこに導くのか?」
 
 
これを“具体的に”決めるということです。

 
 
 
たとえば、誰という部分は、

 
  • 性別
  • 年齢
  • 住んでいる地域
  • 悩み、不安
  • 理想の未来
 
このようなことを、具体的に書き出していきます。

 
 
 
しかし、

 
「そんなこと言っても、分からない…」
 
 
という人もいるでしょう。

 
 
 
そこで、オススメなのが「過去の自分」をターゲットに設定することです。

 
 
 
過去の自分と同じ悩みや不安を持っている人は、全国に必ずいます。

 
その時の自分の状況を振り返りながら、ターゲットを決めていくのです。

 

コンセプトはどうやって決めたらいいのか?

 
ターゲットが決まったら、コンセプトを決めていきます。

 
 
コンセプトとは「どこに導くのか?」の部分です。

 
 
 
たとえば、恋愛市場の場合。

 
  • 婚活
  • マッチングアプリ
  • ナンパ
 
これらを専門に、自分のメディアを持って発信している人がいます。

 
 
この1つのジャンルに絞るというのも、ある意味コンセプトなのかもしれません。

 
 
ただ、これだけだと競合もたくさんいるし、興味性も弱いのでインパクトに欠けます。
 
 
 
 
そこで、私がよく使うのが、

 
「全く関係ないものと組み合わせることが出来ないか?」
 
 
というもの。

 
 
 
たとえば、今はキャンプや車中泊が流行っていますよね。

 
 
そして、コロナが終わり外国人観光客が増えたことで、ホテルの価格が軒並み上がっています。

 
 
 
そこで、

 
ナンパと車中泊を組み合わせて「車中泊ナンパ」というものが出来ないか?

 
 
 
このように、全く違うものを組み合わせることで、独自のコンセプトを作ることが出来ます。
 
 
 
 
そして、ターゲットは、


  • 田舎に住んでるから周りに女性がいない
  • 田舎だから美人は皆んな結婚してしまっている
  • アラフォーだけど、できれば若い女の子と知り合いたい
  • それなら、もうナンパするしかない
  • 都会に出てナンパしようにもホテル代が高い
  • でも車はあるから、車中泊すればいいじゃないか


ちなみに、私は車中泊ナンパを実際にやってたので、上記の内容は過去の私の頭の中です。

 
 
ちなみに、車中泊と言っても、実際に「カーセッ◯ス」をするわけではなく、ちゃんとホテルに誘います。

 
ボウズだった場合は車で寝るので、無駄なホテル代がかかりません。

 
特に、ナンパを始めたばかりの人は上手くいかないでしょうから、毎回ホテルに泊まっててたら金銭的にイタイですよね。

 
 
しかし、車中泊であれば駐車場代だけで済みます。

(夏は熱中症になるので、さすがに無理ですが…)

 
 
 
こんな感じで、ターゲットを決めてコンセプトを具体的に決めていきましょう。

 

ステップ2)インスタへ投稿を続けていく

 
ステップ2で、インスタへ投稿を続けていきます。
 
 
 
ステップ1で決めたターゲットとコンセプトを元に、インスタで発信していく内容が決まります。

 
 
 
先ほどの「車中泊ナンパ」の場合は、車中泊の装備、ナンパの結果などを投稿していきます。

 
あとは、車中泊後に訪れたサウナなどを投稿してもいいでしょう。

 
 
大事なのは、コンセプトからズレた内容は投稿しないことです。
 
 
 
たとえば「面白かった映画の話」など。

 
テンションが上ったら他の人にも感動を共有したいかもしれませんが、だいたい独りよがりで終わります。

 
 
ファンの人達は、車中泊ナンパに興味があってアナタの情報をチェックしに、わざわざやってきます。

 
しかし、その情報とズレた情報を発信されるとシラケるんですね。

 
 
そのため、コンセプトを見失わないように投稿を続けていきましょう。
 
 

ステップ3)ネットショップを作成

 
ステップ3で、ネットショップを作成します。

 
 
これは、必ずしも「モノ」を売る必要はありません。

 
サービスなどが求められているのであれば、それでもOK。

 
 
ようは「ファン」の人達が求めている商品を販売すれば良いのです。
 
 
 
「ファンビジネス」については下記をご参照ください。



ここで、モノでもサービスでも何か商品を販売する場合は、必ずファンがいる状態で販売することです。

 
 
 
ファンがいる状態であれば、Amazonなどのプラットフォームに出品する必要はありません。

 
 
なぜなら、ファンはどこで販売するかより「アナタから買いたい」と思っているからです。

 
 
そのため、手数料が低く、アカウント停止のリスクがないネットショップが最もオススメです。

 
 
 
BASE(ベイス)であれば、初心者でも簡単にネットショップが作成できます。

 
 
 
たとえば「車中泊ナンパ」でインスタで投稿を続けて、フォロワーが3000人くらいになり、ある程度ファンが出来たとします。

 
ここで、売りたいモノが決まっていたら、BASEなどでネットショップを作ってみましょう。

 

ステップ4)フォロワーの反応を参考に販売する商品を決める

 
ステップ4で、フォロワーの反応を参考に販売する商品を決めることです。

 
 
たとえば「車中泊ナンパ」でファンが出来たら、ファンの人達の声を集めていきます。

 
 
 
具体的には、アンケートや質問箱を作って、

 
「どのような商品が欲しいか?」
 
 
これを直接聞いて、販売する商品を決めます。

 
 
 
たとえば、

 
「オリジナルの車中泊グッズが欲しい」
「ナンパのやり方を教えて欲しい」
 
 
このような声があれば、オリジナルの車中泊グッズを買ってくれた人には「ナンパの実録音声」をプレゼントする。
 
 
 
もしくは、LINE電話などで30分話せる権利をつける。

 
 
 
このように、情報やサービスをセットにしてあげると喜ばれると思います。

 
 
 
 
車中泊グッズといっても、キャンプグッズと同じようなものなので、中国で大量に販売されています。

 
 
それを実際に仕入れて、使ってよかったものは販売してもOK。

 
あとは、素材などを良いものに変えてOEMして販売してもいいでしょう。

 
 
 
しかし、ファンの人の多くは、モノより情報やサービスに価値を感じてくれるものです。

 
 
そのため、情報やサービスに価値があれば「自分の言い値」でも、ファンの人は商品を買ってくれます。

 
 
こうなると価格競争とは無縁になるので、ここを目指して取り組んでいくことが大事です。
 
 

自分のインスタアカウントから集客するメリット

 

 
ここからは、自分のインスタアカウントから集客するメリットを解説していきます。

 
 
 
インフルエンサーマーケティングと比較すると、大きく3つのメリットがあります。

 
 

メリット1)インフルエンサーに営業する必要がない

 
メリットの1つ目が、インフルエンサーに営業する必要がないことです。

 
 
インフルエンサーに営業のDMを送ってやり取りするのって、本当に面倒くさいんですよ。

 
しかも、多くの人は商品の投稿をしてもらっても、反応が出ないんですね。

 
 
 
私は反応が出なかったインフルエンサーには、

 
「〇〇さんに投稿してもらって、注文が入ってきます」
 
 
このように伝えて、嫌な気持ちにさせないように気を使いながらやってました。

 
 
 
正直、もう二度とやりたくないですね。

 
 
 
一方で、自分のメディアを持って自分で発信を行っていると、営業する必要はありません。
 
 
 
それは、次の2つ目のメリットで解説していきます。

 

メリット2)自分のファンが増えていく

 
メリットの2つ目が、自分のファンが増えていくことです。

 
 
インフルエンサーの影響力を借りても、最終的に自分のショップのファンになってもらわなければ意味がありません。

 
 
なぜなら、ファンになってもらわないとリピート購入されず、インフルエンサーに依存して集客しないといけないからです。
 
 
 
 
ビジネスをやっている以上、どこかに依存していると、少し状況が変わるだけで破綻する可能性があります。

 
 

転売をやっている人であれば、Amazonなどプラットフォームのアカウント停止ですね。!

秘書モモ



このように、1つの収入源しかないと、そこのルールが変わったり、競合が増えるだけで一気に崩れます。
 
 
 
 
だから、自分の価値を高めていく必要があるんですね。

 
 
その価値を高めてくれるのが、ファンの存在なのです。
 
 
 
 
もし、

 
「インスタから長期的に集客していきたい」
 
 
と思っているのであれば、フォロワーの数ではなく「フォロワーの質」に、こだわって運用していきましょう。

 
 

メリット3)最初からショップがなくてもOK

 
メリットの3つ目が、最初からショップがなくてもOKということです。

 
 
まず、インフルエンサーに商品を紹介して貰う場合は、予めショップを用意しておく必要があります。

 
 
しかし、ビジネスや商売をこれから始めていこうという人(初心者)の場合。

 
 
ネットショップを用意するハードルが高い人も多いでしょう。
 
 
 
仮に、ネットショップを作っても、集客は自分でやる必要があります。

 
ここが、ネットショップと、メルカリやAmazonなどプラットフォームとの大きな違いです。

 
 
 
そこで、インフルエンサーマーケティングで集客するにしても、先述したように反応が取れるわけではありません。

 
むしろ、赤字になることも大いにあります。

 
 
 
一方で、インスタなどSNSで発信することは誰でも出来ます。

 
 
 
そのため、自分のインスタアカウントを育てていく場合。

 
 
インスタでファンが出来てから、ショップを作るというステップが可能になります。
 
 
 
こちらの方が売れる可能性も高く、リスクも少ないので、断然こちらがオススメです。

 

まとめ

 
インフルエンサーマーケティングの流れ

ステップ1)自社商品と属性が合うインフルエンサーを見つける
ステップ2)インフルエンサーにPR案件のDMを送る
ステップ3)商品をインフルエンサーに発送
ステップ4)投稿してもらったら自社のインスタでリポスト


 
自分のインスタアカウントを育てて集客する流れ

ステップ1)ターゲットとコンセプトを明確にする
ステップ2)インスタへ投稿を続けていく
ステップ3)ネットショップを作成
ステップ4)フォロワーの反応を参考に販売する商品を決める


 
自分のインスタアカウントを育てて集客するメリット

メリット1)インフルエンサーに営業する必要がない
メリット2)自分のファンが増えていく
メリット3)最初からショップがなくてもOK


 
今回は、インスタを使った2つの集客方法について解説しました。

 
 
今後、何か商品を売っていきたいと思っている人は、インスタを含めSNSなど「自分のメディア」から集客するのは必須と言ってもいいです。

 
 
 
なぜなら、ファンを作るには、まず自分のことを認知してもらう必要があるからですね。

 
 
 
まずは、自分が取り扱う商品や発信していく内容と、相性が良いSNSを1つ決めることです。

 
 
 
何個もやろうとすると、中途半端になってやめる可能性が上がります。

 
 
 
ですので、まずは1つのSNSを決めてフォロワーが増えてきたら、他のSNSに広げていけばいいでしょう。

 
 
この記事を書いている人 - WRITER -
タケシタ & コージ
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却

【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 本当に稼げる物販 , 2023 All Rights Reserved.