中国輸入転売の「儲かる商品リスト」は儲からない!エサに引っかかる人の特徴3選

この記事を書いている人 - WRITER -
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
今日の内容は…
「中国輸入転売で「儲かる商品リスト」を見て仕入れて販売しましたが全く儲かりません」
「どのような商品が儲かるのでしょうか?」
という質問が届いております!
秘書モモ
「儲かる商品リストとは「初心者を釣るためのエサ」のようなもの」
「長期的に儲かるのは自分の強みが活かせる商品のみ」
タケシタ & コージ
この記事で分かること
- 中国輸入転売で「儲かる商品リスト」よく掲載されている3商品
- 多くの人が「儲かる商品リスト」を公開している理由
- 「儲かる商品リスト」に反応する人の特徴3選
- 中国輸入で儲かるために実際にやること
中国輸入転売で儲かる商品リスト(ゴミ)によくある商品

ネットで、
「中国輸入 儲かる商品リスト」
このように検索すると、多くの「儲かる商品リスト」が出てきます。
結論からいうと、これらの商品を仕入れても、そう簡単に儲かりません。
私も、数々の「儲かる商品リスト」の上位に登場する3商品を仕入れて販売した経験があります。
それでは、ここから、それら3商品について詳しく解説していきます。
中国輸入儲かる商品リスト1)レディースアパレル
まず1つ目が、ノーブランドのレディースアパレルです。
私は、転売を始めてから7年ほど、このレディースのアパレルを中心に転売してきました。
「儲かる商品リスト」の中では、比較的儲かりやすいでしょう。
その理由としては、市場規模が大きく、需要が高いことです。
今でもメルカリを検索すると、下記のように実際に売れている商品があります。

こちらのワンピースは、メルカリで5600円で売れています。
この商品をアリババで仕入れると、1100円くらいで仕入れが可能。(※1元を21円で計算)

手数料や送料など、ざっくり計算すると、3500円くらい利益が取れそうですね!
秘書モモ
レディースアパレルのデメリット
ただ、アパレルにも、下記のようなデメリットがあります。
- 商品画像と実物が違う(アリババの画像をそのまま使う場合)
- 品質が悪い(生地がペラペラ、縫い目が雑)
- 独特の臭い(商品が臭い)
このような問題から、返品やレビューの低評価に繋がることがあります。
そして、中国製のアパレルは入念な検品が必要です。
これが結構な手間で、副業で自分1人でやってたら、ほとんどの人が嫌になって投げ出すレベル。
それに、レディースはメンズに比べてトレンドの移り変わりが激しいです。
あと、アパレルは季節によって売れる商品も異なるので、ファッションに全く興味がない男性はリサーチも苦痛そのもの。
これで継続できれば、少しは儲かるかもしれませんが、おそらく多くの人(主に男性)は続かないでしょう。
中国輸入儲かる商品リスト2)iPhoneケース
儲かる商品リストの2つ目が、iPhoneケースです。
iPhoneケースのメリットは、小さくて軽いためメール便で送れる。
そのため、送料が安く抑えられる。
また、検品もそこまでやる必要がないため、取り扱いやすい商品といえます。
ただ、このメリットがデメリットにもなります。
送料も安い、検品の手間もそこまでないとなると、多くの人が参入してきます。
しかし、iPhoneケースはレディースのアパレルに比べ、そこまで市場規模は大きくありません。
そして、もう1つのデメリットは、そこまで高い価格で売れないこと。
1個販売して、利益が1000円も取れたら良い方でしょう。
そのため、月に5万円の利益を出そうとすると、100個近く売らないといけません。
しかし、アパレルに比べ、そこまで市場規模は大きくないため、そこまで数も売れません。
実際に私も、中国から仕入れて販売しましたが、
「まだ、アパレルの方が良い」
ということで、ヤメました。
iPhoneケースについては、下記で解説しています。
中国輸入儲かる商品リスト3)コスプレ衣装
儲かる商品リストの3つ目が、コスプレ衣装です。
コスプレ衣装は、ハロウィンの前の9月〜10月は、たしかに売れます。
ただ、メリットといえば、このハロウィンの時期に売れることくらい。
コスプレ衣装は、年間を通して売れる商品ではありません。
そのため、上述したアパレルやiPhoneケースに比べると市場規模も小さいです。
私は、過去にメイド服やセーラー服をAmazonで販売したことがあります。
その時は、モデルさんに依頼して写真もオリジナルに変えたりして販売しましたが、サッパリでした。
そのため、価格を下げてメルカリとAmazonで在庫は全て処分。
特に、Amazonの場合、中国人セラーが多すぎて、価格競争で勝てません。
かと言って、メルカリで売れるかと言われると、まだAmazonの方が売れました。
以上が、私が過去に取り扱ったことがある3商品です。
この3商品で順位をつけると、
- レディースアパレル(断トツ)
- iPhoneケース
- コスプレ衣装
個人的には、この順位です。
ただ、私は常日頃から、
「転売は長く稼げない」
ということを言い続けているので、もちろんレディースのアパレルをオススメするわけではありません。
中国輸入転売で「儲かる商品リスト」は、初心者を釣るためのエサ

中国輸入転売で「儲かる商品リスト」を公開している人は、たくさんいます。
なぜ、これを公開しているのかというと、
- これから転売を始める
- 転売をやってるけど上手くいかない…
このような初心者を釣るためです。
要するに、エサをまいてるわけですね。
そして、最終的に自分の高額のスクール、コンサルを買ってもらうことが目的です。
「儲かる商品リスト」が本当に儲かるのであれば公開しない
「儲かる商品リスト」が本当に儲かるのであれば、公に公開しません。
公開するわけがないんです。
実際、私は過去に、
- BUYMAノーブランドアパレル販売(2013年)
- ツールを使った、メルカリ複数アカウント販売(2015年)
- インスタ集客ネットショップ販売 (2017年)
- インフルエンサーマーケティング、ネットショップ販売(2019年)
このようなバブルを経験していますが、見ず知らずの人に教えようという気持ちは一ミリもありませんでした。
なぜなら、参入者が増えると稼げなくなることが、感覚で分かっていたからです。
「俺には、これ以外に稼ぐ方法がない」
しかし、結果的に、
- 参入者が増える
- プラットフォームの規制
これらにより、全て稼げなくなりましたが…
つまり「儲かる(儲かった)商品リスト」を公開するのは、自分の高額のスクールやコンサルを売る方が、転売なんかより圧倒的に儲かるからですか?
秘書モモ
その通り!相変わらず君は優秀だね!
タケシタ & コージ
そして、高額のスクールやコンサルに一度入ってしまうと、沼にハマって抜けれない可能性があります。
転売の高額のスクールやコンサルについては、下記で解説しています。
このような、沼にハマらないようにするには、どうしたらいいのか?
それは、最初から「儲かる商品リスト」に反応しないことです。
それでは、ここから儲かる商品リストに反応する人の特徴を3つ解説していきます。
儲かる商品リストに反応する人の特徴1)早く稼ぎたい
儲かる商品リストに反応する人の1つ目の特徴が、早く稼ぎたいという欲が強い人。
たしかに、早く稼ぎたいという気持ちは、痛いほど分かります。
しかし、この「早く稼ぎたい」という欲により、下記のような最悪のループに入ってしまう可能性があります。
- 視野が狭くなり
- ジャンク情報に飛びつき
- 高額のスクールやコンサルに入る
私は、このループに入ってしまい、過去に1500万円以上も、物販のコンサルに注ぎ込んできました。
そして、結果的に7年も転売を続け、大きく遠回りをしてしまったのです。
もしアナタが、副業としてビジネスを、これから始めようと思っている。
そして、ゆくゆくは本業にしていきたいと思っている場合。
「最初から大きな数字は出せない」
「最初は全く稼げない」
「最初は誰からも相手にされない」
これを心に刻みましょう。
難しいのは分かっています。
「そんなことより、早く金が欲しい」
と思ってるかもしれませんが、それは本当に上手くいかないんですよ。
実際、私がタケシタ君と最初にビジネスを始めた頃は、何度も2人で会話して、この考えを刻み込んでいきました。
そして、結果的に転売をやっていた頃より、大きな結果を出すことができたのです。
儲かる商品リストに反応する人の特徴2)簡単に(ラクに)稼ぎたい
儲かる商品リストに反応する人の2つ目の特徴が、簡単に(ラクに)稼ぎたいと思っている人。
まず、ビジネスで長期的に稼ぎ続けていくには、参入障壁というものを作れるかが非常に重要になってきます。
たとえば、
「アナタは、Amazonと同じビジネスモデルを作れるか?」
と聞かれると、NOと答えるでしょう。
これは、恐ろしく高い参入障壁をAmazonが築き上げてるからですね。
世界中の大企業を持ってしても、真似できるものではありません。
一方で、
「メルカリと中国で価格差があるレディースのワンピースを、1つ見つけて売って下さい」
と言われると、なんかイケそうな気がしませんか?
これは、参入障壁が恐ろしく低いから、簡単に真似ができるということです。
ここから非常に大事なことをお伝えしますが、
「個人は、いかに他の人が面倒くさいと思うことをやれるか?」
これに尽きます。
たとえば、レディースのアパレルを取り扱う場合。
- SNSをやる
- モデルさんに撮影を依頼する
- 洗濯タグをつける
- コンセプトを決める
- ショップの世界観を統一する
これら他の人が面倒だと思うことをやり続けることで、参入障壁を作ることができます。
そのため、簡単にラクに稼げることなんかないんですね。
つまり、儲かる商品リストなんかで稼げたら誰も苦労しないわけです。
儲かる商品リストに反応する人の特徴3)少ない資金で稼ぎたい
儲かる商品リストに反応する人の3つ目の特徴が、少ない資金で稼ぎたいと思っている人
「あまり資金がないのですが、物販で稼ぐ方法ないでしょうか?」
このような質問が、私のところにもよく来ます。
今回のテーマである、中国から商品を輸入して販売するとなると、
- 仕入れ
- 送料
- 関税
- プラットフォーム手数料
このような経費が発生します。
そして、ただの転売の場合、価格も相場に合わせて出品することになります。
そのため、利益率は低くなります。
少資金で、これと同じことをやっても、利益率が低いため、なかなか資金は増えていきません。
少ない資金しかない人は、そもそも転売をやるべきではない
一方、資金が豊富であれば、
- 大量の商品を仕入れ
- 外注さんを雇って色んな販路で販売
- 広告もかける
このような戦略が取れるので、少ない資金の人に比べれば短期間でも資金は増えます。(ただ、利益率は恐ろしく低い)
そのため、転売は資金がある大企業が圧倒的有利ということを、過去にも何度かお伝えしてるんですね。
少ない資金で稼ぎたい場合、アルバイトやUber Eatsなど、自分の時間と労力を対価として提供するのが適しています。
そのため、少資金で稼ぎたいと思っているのであれば、モノを扱う転売をやるべきではありません。
資金が少ないのであれば、提供できるのは繰り返しますが、自分の時間と労力です。
そうなると、ブログ、SNS、YouTuberなどが、転売なんかより適しています。
もちろん、これらはすぐに稼げるわけではなく、稼げるまで時間もかかります。
つまり、
「少資金で、早く稼げるビジネスなんかない」
残念ながら、これが現実です。
中国輸入で儲ける→他の人と違うことをやる

今回のように、中国から商品を輸入して販売する場合でも「他の人とは違うことをやる」ということが重要です。
なぜなら、他の人たちは、
- 早く稼ぎたい
- ラクに稼ぎたい
- 少資金で稼ぎたい
このように思っているので、商品ページにそれが表れているからです。
具体的には、
- アリババの単価が安い商品を仕入れ
- アリババと同じ商品画像を使い
- 相場に合わせてメルカリに出品している
こういう人ってゴロゴロいるでしょ?
もし、この人達が全員稼げてたら、誰でも稼げるわけです。
しかし、そうならないのが現実世界です。
そうは言っても、
「他の人と違うことを、実際どうやるの?」
と思うかもしれませんので、今回3つのやることを解説しています。
やること1)ただの転売をヤメる
1つ目のやることは「ただの転売をヤメる」ことです。
先述したように、転売は利益率が低く、手元にお金が残りません。
仮に利益を上げても、国から税金という形で持っていかれます。
そのため、資金がない人ほど不利なゲームになっています。
そして、お客さんも「アナタから買いたい」と思っていないので、リピート率も低く、非常に不安定な状態です。
今は、誰でもスマホを持っているので、簡単にネット上で比較ができます。
そのため、少しでも安定させるには「アナタから買いたい」という、指名買いをされる仕組みを作らないといけません。
これは、ただの転売では無理です。
つまり、ただの転売は安定しないので、最初からやらない方が良いということになります。
やること2)自分が興味があるジャンルだけリサーチする
2つ目のやることは、自分が興味があるジャンルだけリサーチすることです。
私達は、何度も、
「自分の強みを活かすことをやりましょう」
と言い続けています。
自分の強みとは、好きなこと、得意なこと、情熱があることになります。
別に、上記3つ全てに該当するものじゃなくてもいいです。
今は得意じゃなくても、好きで続けていれば、次第に得意にもなっていきます。
もし、アナタが中国から商品を輸入して販売していきたいと思っている場合。
これからは、自分の興味があるジャンル以外は、リサーチするのをヤメましょう。
「自分の興味がないジャンル(レディースのアパレルなど)をリサーチしても苦痛じゃないですか?」
「私は、レディースのアパレルのリサーチをしている時、本当に苦痛でしたよ…」
もし苦痛なら、遅かれ早かれヤメてしまうと思うんですよ。
それなら、最初から自分の興味があるジャンルに絞って、取り組み始める方が良いと思いませんか?
たとえば、アナタがキャンプが大好きであれば、キャンプ用品のリサーチは楽しい作業になるでしょう。
キャンプ用品は中国に大量にあるので、まだまだ日本で売られていない商品もあります。
そして、最初はキャンプ用品の転売からスタートしても良いと思います。
- 価格差があるから転売している人
- 自分の興味があるジャンルの商品を転売している人
これは、似ているようで全く違います。
前者には先(未来)がありませんが、後者には先があるからです。
その理由については、次の「やること3」で解説します。
やること3)同ジャンルで実績がある人を参考にする
3つ目のやることは、同ジャンルで実績がある人を参考にする。
これは、ただの転売をやって実績がある人ではありません。
- Amazonで作り込まれている商品ページ
- 同ジャンルで人気のYouTuber、インフルエンサー
このような人達を参考にします。
たとえば、先ほどの続きでアナタがキャンプ用品が好きで、キャンプ用品の転売をしている場合。
- Amazonで売れているキャンプ用品
- キャンプ系のYouTuber
これらを参考にして、自分の商品ページに活用します。
具体的には、
- 自分が仕入れた商品を実際に使って動画、写真に撮る
- 自分のYouTubeチャンネルでも収益化できれば一石二鳥
- その動画、写真を商品ページに載せる(メルカリなどのフリマアプリは不可)
これだけで、ただの転売をしている人とは全く違います。
なぜなら、お客さんも商品のことが詳しく知れますし、参入障壁も作ることが出来ているからです。
これが先ほど解説した、先(未来)がある転売です。
ここまで来ると「アナタから買いたい」という指名買いをしてくれるファンが現れてきますよ!
秘書モモ
そして、結果的にやっているアナタも楽しい。
楽しいから継続できる。
このような良いループに入ることができます。
一方、自分の興味がない、価格差があるだけで転売をしている人は、ここまで出来ません。
その結果、悪いループに入ってしまい、結果的にヤメていくんですね。
まとめ
中国輸入転売で儲かる商品リスト(ゴミ)によくある商品
商品リスト1)レディースアパレル
商品リスト2)iPhoneケース
商品リスト3)コスプレ衣装
儲かる商品リストに反応する人の特徴
特徴1)早く稼ぎたい
特徴2)簡単に(ラクに)稼ぎたい
特徴3)少ない資金で稼ぎたい
中国輸入で儲ける→他の人と違うことをやる
やること1)ただの転売をヤメる
やること2)自分が興味があるジャンルだけリサーチする
やること3)同ジャンルで実績がある人を参考にする
今回は、中国輸入転売で「儲かる商品リスト」について解説してきました。
私達が「儲かる商品」というを、あえて言うとすれば、
「自分の強みを活かせる商品」
「儲かる商品は、その人によって変わる」
と、なります。
だから、物販系のスクールやコンサルで、生徒の方に全く同じことを教えるのって、ハッキリ言ってヤバいと思うんですよ。
なぜなら、人によって、
- 強みが活かせる商品も違う
- 使える時間、資金も違う
- 将来のビジョンも違う
このように、何もかも状況が違うからですね。
もし、
「何から始めていいのか分からない…」
という場合、今回解説した、自分の強みを活かせる商品の転売からスタートしてみてはいかがでしょうか。
この記事を書いている人 - WRITER -
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却