中国輸入転売の初心者が稼げるようになるための鉄板の4ステップ!

この記事を書いている人 - WRITER -
現在38歳の独身で、主にネットショップで生計を立ており、自分のアウトプットの場としてこのブログを運営。
物販歴は約8年。現在は1日1時間ほど働いて好きなことをして過ごしている。元パチプロのコミュ障。
物販、転売を副業で始めたいという人は、今どんどん増えています。
物販を始めるからには、もちろん誰しも多くの利益を出したいと思うはずです。
そのために、仕入れ単価を抑えることを考える人も多いでしょう。
仕入れ単価は、日本や欧米より中国から仕入れた方が抑えやすくなります。
しかし、中国から商品を仕入れて稼ぐとなると、最初はなかなかイメージできませんよね?
イメージが出来ないと、行動に移すことも出来ません。
そこで今回は、初心者の方が中国輸入転売で稼げるようになるための鉄板の4ステップを詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
ステップ1)販売する商品(ジャンル)を決める

まず物販を始めるには、販売する商品(ジャンル)を決めないといけません。
正直、ここが曖昧すぎる人は非常に多いです。
1つのジャンルに絞る
販売するジャンルが決まっていないと方向性も不透明なので、なかなか上手くいきません。
そこで、まずは販売する商品のジャンルを1つに絞りましょう。
なぜ1つのジャンルに絞った方が良いのか?
1つのジャンルに絞るメリットとして、
「そのジャンルの商品リサーチに詳しくなる」
ことが出来るので、儲かる商品を見つけやすくなります。
一方、以前の私は1つのジャンルに絞らずに、色んなジャンルの商品をリサーチしていました。
特にジャンルが定まっていなかったことで、
「あれも儲かりそう…」
「こっちも儲かりそう…」
と意識が散漫になってしまったのです。
結果的に、儲かる商品を見つけることが出来ず、商品リサーチに疲れてしまいました。
ジャンルは何を選べば良いか分からない…という場合は?
しかし、いざ1つのジャンルに絞るとなると、何を選べば良いか分からないという方も多いでしょう。
そんな方には「レディースアパレル」がオススメです。
レディースアパレルをオススメする理由はコチラの方で解説してます。
ステップ2)販売する場所を決める

そして、販売する商品が決まったら、次は販売する場所を決める必要があります。
しかし、今は販売する場所となると、
- メルカリ
- ラクマ
- ヤフオク
- Amazon
- BASE
など、色んな場所がありますよね。
この販売する場所も、最初はアレもコレもと色々試してみても上手くいきません。
そのため、まずは1つの販路に絞りましょう。
初心者の方はメルカリからスタートするのがオススメ
物販未経験者や経験が浅い初心者の方は、メルカリからスタートするのが良いでしょう。
メルカリをオススメする理由は、
- 多くの人が集まっている
- 出品〜取引のやり取りまで簡単
という2つの理由からです。
まずは1つの販路(メルカリ)で結果を出す
メルカリで販売していくと決めたら、まずはメルカリだけに集中してやってみましょう。
もちろん、販路の数は多ければ多いほど商品は売れやすくなりますが、最初の段階でいきなり増やすのはオススメしません。
スポンサーリンク
これは先ほどもお伝えしましたように、意識が散漫になってしまうからですね。
メルカリだけで月に5万円稼げるようになったら、新たな販路に取り組むという形を取っていくのが良いでしょう。
ステップ3)商品リサーチ

そして、物販では適当に商品を仕入れてしまうと、商品が売れ残ってしまい、不良在庫になってしまう可能性が高くなります。
こうなると、資金を圧迫することにも繋がってしまうため、精神衛生上も良くありません。
そのため、売れる可能性が高い商品をリサーチして見つけていく必要があります。
メルカリで売れている商品を見る
それでは、メルカリで実際に売れている人気の商品で、且つ中国から仕入れが出来るレディースアパレル商品の見つけ方を解説していきます。
①メルカリのトップページを開く
②検索窓に何も入力せずに虫眼鏡をクリック

③詳細検索を下記のように設定
・カテゴリー⇛レディース<ワンピース
(※ワンピースが商品数も多く探しやすい。他のカテゴリーでも可)
・価格⇛2,480円〜5,980円
(※中国から仕入れる商品アパレル商品が、これくらいの価格で頻繁に取引をされているため)
・商品の状態⇛新品未使用だけにチェック
・配送料⇛送料込み
・販売状態⇛売り切れ
④「いいねの多い順」に並び替え

①〜④の内容を設定したページ ⇛ コチラ
これで準備完了です。
中国から仕入れが出来る商品の見つけ方
そして、ここから中国から仕入れができる商品を見つけていくわけですが、ポイントが2つあります。
- モデルさんが着用している画像だけ見る
- ブランド欄が空欄(ノーブランド)
まず、モデルさんが着用している画像だけ見る理由は、タオバオなどの商品ページの画像がそのまま使われている可能性があるからです。
なかには、自分で撮影してメルカリに掲載している人もいますが、数は圧倒的に少ないです。
なぜなら、自分で撮影するのは手間になりますし、モデルさんが着用している画像の方が売れやすいからです。
スポンサーリンク
そして、中国で販売されているブランド品はコピー品が多いので、殆どの人はノーブランド品だけ販売しています。
該当する商品を見つけたら、実際にタオバオ、アリババで仕入れが出来るかリサーチしていきましょう。
タオバオ、アリババのリサーチ方法は下記を参考に!
売れている商品をストック
そして、実際に中国で仕入れることが出来て利益が出そうな商品はエクセルやGoogleスプレッドシートなどにストックしていきましょう。
記載する内容は、
- メルカリで売れた金額
- メルカリの商品ページURL
- 中国の仕入先URL
これくらいで十分です。
ステップ4)仕入れ

商品をストックしていったら、その中から自分で仕入れる商品を決めて、実際に中国から仕入れを行いましょう。
メルカリはAmazonほど価格競争にもなりにくいので、最初は経験値を上げるためにもメルカリで売れている商品と同じ商品を仕入れても良いと思います。
スポンサーリンク
中国からの仕入れ方法は下記を参考に!
まとめ
中国輸入転売で稼げるようになるための鉄板の4ステップ
ステップ1)販売する商品(ジャンル)を決める →ジャンルは1つに絞る
ステップ2)販売する場所を決める →初心者の方はメルカリからスタートするのがオススメ
ステップ3)商品リサーチ
ステップ4)仕入れ
この4ステップをしっかり行っていけば、物販で成果を出すことが出来ます。
実際、私もこの4ステップに取り組んで成果が出るようになりました。
以前は、ステップ1の販売するジャンルを決めていなかったため、色んなジャンルの商品をリサーチしては迷いの森を彷徨っていました。
しかし、レディースアパレルだけに絞るようになって、商品リサーチは圧倒的に簡単になりました。
この「絞る」というのは、物販で成果を出すために非常に重要なことですので、今迷っている人は、この4ステップに絞って実践してみましょう。
この記事を書いている人 - WRITER -
現在38歳の独身で、主にネットショップで生計を立ており、自分のアウトプットの場としてこのブログを運営。
物販歴は約8年。現在は1日1時間ほど働いて好きなことをして過ごしている。元パチプロのコミュ障。