(リアル)サラリーマン金太郎 & カイジの異色の2人が共同で物販事業を立ち上げ会社を売却!本当に稼げる物販の情報を発信!

「物販ビジネスで何を売る?」稼ぐための3つの必須条件と具体的4ステップ!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
タケシタ & コージ
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却

【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
詳しいプロフィールはこちら
こんにちは、リアルサラリーマン金太郎担当のタケシタと、リアルカイジ担当のコージ(@mote_tenbai)です。

 
今日の内容は…

 

「物販ビジネスを始めたいと思っているのですが、何を売っていいのか分かりません…」
「売れやすいものがあったりするのでしょうか?」

という質問が届いております!

秘書モモ

「売れやすいものがあるとすれば「自分の強みがある分野」の商品だけ」
「それ以外は、扱うだけ時間と労力のムダ!」

タケシタ & コージ

この記事で分かること

  • 「物販ビジネス」と「転売」の明確な違いとは?
  • 物販ビジネスで稼ぐための3つの条件
  • 物販ビジネスで「何を、どう売るか?」の具体的4ステップ

 

「物販ビジネス」と「転売」の違いを明確に知る

 

 
まず、物販ビジネスと転売、この2つは全く異なるものです。

 
 
しかし、ネットを検索すると「転売=物販ビジネス」として説明されてることがほとんど。

 
 
それでは、ここから物販ビジネスと転売の明確な違いについて解説していきます。
 
 

「物販ビジネス」とは、繰り返し買ってもらう仕組みを作る

 
物販ビジネスとは、繰り返し買ってもらう仕組みを作ることです。

 
 
この「繰り返し買ってもらう」という部分が、転売とは異なります。

 
 
 
 
たとえば、私達が行っている「健康食品」の販売は物販ビジネスの典型的な例です。

 

  1. 商品を製作
  2. 商品に対する想い、企業理念などを商品ページで伝える
  3. 自分たちのメディア(SNSなど)で発信を続ける
  4. ファンの人達と直接会ったり、積極的に交流する
  5. 結果的に、繰り返し買ってもらうことができる


このような流れで仕組みを作らないと、健康食品の分野では間違いなく生き残れません。

 
 
ここで重要なことが、ファンになってもらうということ。
 
 
 
ファンになってもらうと、ファンの人は「アナタから買いたい」となるのです。

 
 
 
たとえば、YouTubeで人気が出て、オリジナルの商品を販売している人が多数います。

 
これは「アナタから買いたい」という例の典型です。

 
 
しかも個人で、この仕組みを作り上げているという点から、誰でもできるものなんですね。

 
 
これが「本当の物販ビジネス」です。

 
 

このブログのタイトルを「本当に稼げる物販」と設定しているのも、ここが大きく関連しています。!

秘書モモ


「転売」とは、安く仕入れて高く売るだけ

 
一方で、転売とは、安く仕入れて高く売るだけのことです。
 
 
 
その部分に特化しているため、

 
「繰り返し買ってもらうには、どうしたらいいか?」
 
 
という思考が、販売者側(転売ヤー)にはありません。

 
 
 
そして、購入者側も「アナタから買いたい」という意識もないため、

 
  • 価格が安かったから
  • 好きなブランドの商品だったから
  • 商品の状態が良さそうだったから
  • Amazonで売ってたから
 
このように「欲しい」という感情が、たまたま一致したので購入しただけです。

 
 
これでは、繰り返し買ってもらうということは基本的にありません。

 
 
そのため、新規客を集め続けて売り続けないといけないのです。
 
 
 
 
その結果、どうなるかというと、

 

  • 常に需要がある商品をリサーチし続ける必要がある
  • 在庫を持たないといけない
  • 競合が多いため価格を下げないと売れない
  • 集客力があるプラットフォーム(メルカリ、Amazonなど)に出さないと売れない


このようなことを続けないと、すぐに売上は下がってしまいます。

 
 
 
それに、稼ぐために転売を始めたのに、残念ながら手元には大してお金が残りません。

 
 
実際、私は8年ほど転売を続けてきましたが、売上が上がっても手元にお金が残りませんでした。
 
 
 
その理由は、

 
  • 少ない利益率
  • 新たな商品の仕入れ
  • 新たな販路の開拓
  • 新たな集客方法のリサーチ(長期的に効果的な手法がないため)
  • 税金の支払い
 
これらに資金が消えていったからです。

 
 
そして、私はタケシタ君と出会って物販ビジネスに取り組み始め、転売はスパッとヤメました。

 

ネット上には「物販ビジネス」ではなく「転売」の情報がほとんど

 
先述したように、物販ビジネスについてネットで調べると、ほとんどの情報は「転売」に関するものです。

 
 
これは、下記の2つの原因からでしょう。

 
  • 転売しかやったことない
  • 初心者をターゲットにして情報を発信している
 
まず、1つ目の転売しかやったことないため、転売の情報しか発信できないパターンです。

 
 
そして、2つ目の初心者をターゲットにして情報を発信している。

 
 
これは、初心者の人に高額のスクールやコンサルを最終的に販売するためです。

 
 
 
なぜ、初心者をターゲットにしているのかは、

 
  • 無知である
  • 簡単に稼げそうな情報に反応する
 
この2つの要素を満たしている人が多いため、スクールやコンサルを売りやすいからです。
 
 
 
 
そもそも、本当に転売で稼げているのであれば、お金をもらったとしても不特定多数の人に教えたりしません。

 
 
なぜなら、不特定多数の人に教えることで、

 
  • ライバルが増える
  • 価格競争になる
  • 結果的に利益が減る
 
ということになるからです。

 
 
つまり、高額のスクールやコンサルを販売するということは、転売なんかやるより利益率も高く、稼げるからですね。

 
 
しかし、転売を続けても手元にお金が残らないことは先述した通り。

 
 
 
そのため、

 
「長期的に稼ぎ続けたい!」
「手元にお金が残るビジネスがしたい!」
 
 
こう考えている人は、ここからの内容を読み進めていってください。

 

物販ビジネスで稼ぐための3つの条件

 

 
物販ビジネスと転売の違いを解説し終わったところで、ここからは物販ビジネスで稼ぐための条件についてお伝えしていきます。

 
 
もちろん、長期的に稼げるのも転売ではなく、物販ビジネスです。
 
 
 
それでは、物販ビジネスで稼ぐための、特に大事な条件を3つ解説していきます。

 
 

物販ビジネスで稼ぐための条件1)自分の強みがある分野に参入する

 
物販ビジネスで稼ぐための条件の1つ目が、自分の強みがある分野に参入することです。

 
 
これは過去にも散々お伝えしてますが、絶対条件です。

 
 
ここは最も重要な部分なので、少し詳しく解説します。
 
 
 
自分の強みがある分野とは、

 
  • 好きなこと
  • 得意なこと
  • 情熱があること
 
これらを満たしている分野のことですね。

 
 
つまり、

 
「俺は、これについては絶対の自信がある」
「これは、寝る間も惜しんで熱中できる」
 
 
このようなことです。

 
 
 
しかし、このように聞くと、

 
「俺には、そういう分野が1つもない…」
 
 
という人が必ずいますので、そういう人はありったけ紙に書き出してみましょう。

 
 
 
自分の頭の中で考えようとするから、何も出てきません。

 
しかし、紙に書き出すことで頭の中が整理されます。
 
 
 

もし、やり方が分からない人は「ブレインダンプ」について、詳しく調べてみてください!

秘書モモ


自分の強みがある分野には、自ずと「熱」が発生する

 
なぜ、自分の強みがある分野の商品を取り扱う必要があるのか?
 
 
それは、商品に対する「熱」が発生するためです。

 
 
 
この熱があることで、

 
  • 伝わりやすい商品説明
  • 伝わりやすい画像、動画
  • 安心できるアフターフォロー
 
これら、お客さんが知りたいことや不安を取り除くことに繋がります。

 
 
 
たとえば、自分が身長が低くて悩んでいて、

 
「少しでも身長が高く見える方法はないか?」
「身長が低くてもカッコよく見えるコーディネートはないか?」
 
 
このように、ずっと考えて生きてきた人は、その分野の商品を扱うと売れる可能性は高くなります。

 
 
なぜなら、


  • 同じ悩みを抱えている人の気持ちが分かる
  • 専門用語(共通言語)の知識が豊富
  • 無意識に「どうすればお客さんに伝わるか?」考えている


このような知識と経験値が、すでに備わっているからです。

 
 
そして、これらは熱となって、ネット越しでもお客さんに伝わります。
 
 
 
一方で、

 
「この分野、稼げそうじゃん!」
 
 
と思って参入してくる転売ヤーに、この熱を起こすことは不可能です。

 
 
 
そのため、

 
  • キーワードを羅列してSEOを上げる
  • 他の売れている商品ページをパクる
  • 価格を下げる
 
このように、手軽な方法で売ろうとするのです。

 
 
私は、これを「転売脳」と呼んでいて、転売脳になってしまうと、


  • 手軽に集客できる方法はないか?
  • 手軽に儲かる商品はないか?
  • 手軽に売上が上がる方法はないか?
  • とにかく、手軽に稼げる方法はないか?


このように「手軽な」方法を追い求めるようになります。

 
そして「手軽」ということが脳に刻み込まれているため「手軽に稼げる」と謳っている情報に簡単に騙されてしまいます。
 
 
 
つまり「カモ」になりやすいということ。

 
 
 
私は転売を合計8年間もやっていて、総額1500万円も騙されたのも、この転売脳になっていたからです。

 
だから、私以上に転売脳のヤバさに関して語れる人もいません。
 
 
 
私が転売を頑なに否定しているのも、このためです。

 
 

物販ビジネスで稼ぐための条件2)自ら価値を作り出す

 
物販ビジネスで稼ぐための条件の2つ目が、自ら価値を作り出すことです。

 
 
これは、先ほどの条件1の「自分の強みがある分野に参入する」を満たしていないと、難しいです。

 
 
 
自ら価値を作り出すとは、

 
  • 商品
  • 価格
 
この2つ以外に、お客さんから選んでもらうための要素を、自ら作り出さないといけないということです。
 
 
 
しかし、難しく考える必要はありません。

 
 
大事なのは、お客さんにファンになってもらうことをやれば良いことなのです。

 
 
つまり、


  • 役に立つ情報を発信し続ける
  • お客さんが欲しいと思うサービスを提供する
  • アフターフォローをしっかりやる
  • 話したり、直接会ったり交流をする


このようなことを続けると、お客さんは勝手にファンになってくれます。

 
 
その結果「アナタから買いたい」という状態になるんですね。

 
 
 
一方、転売脳で商品を販売している人は、この思考が1ミリもありません。
 
 
 
だから、自ら価値を作り出すことが出来ず、価格を下げるしか選んでもらう方法が思いつかないんです。

 

物販ビジネスで稼ぐための条件3)リピート購入される仕組みを作る

 
物販ビジネスで稼ぐための条件の3つ目が、リピート購入される仕組みを作ることです。

 
 
 
リピート購入される仕組みを作るために、やることは下記で詳しく解説しています。



ここで大事なことが、お客さん(ファン)と連絡できる手段を作っておくことです。

 
 
 
その連絡手段の代表例が、メールとLINEです。

 
 
 
この2つが最適な理由は、一斉送信が可能なこと、利用者が多いことです。
 
 
 
そして、できればメールとLINE両方の連絡先を知っておくことがベスト。

 
 
その理由は、メールとLINEそれぞれのメリット・デメリットがあるからです。

 
メールのメリット・デメリット

(メリット)
  • 長文で詳しい内容を送りやすい
  • 成約に繋がりやすい
 
(デメリット)
  • 迷惑フォルダに入ることがある
  • 開封して読んでもらいにくい

LINEのメリット・デメリット

(メリット)
  • 確実に届く
  • 開封して読んでもらいやすい
 
(デメリット)
  • 長文で詳しい内容が送りづらい(読みにくい)
  • 成約に繋がりにくい
  • 簡単にブロックできる

ここから分かるのは、メールとLINEのメリット・デメリットが逆だということ。

 
 
だから、それぞれのデメリットを補うため、取りこぼしを防ぐという意味で両方の連絡先を持っておいた方がいいんですね。

 
 
 
お客さんの連絡先を知っておくと、新商品を出した時に一斉送信でお知らせすることが可能です。

 
 
ファンの数が多ければ、一斉送信するだけで結構な売り上げになります。
 
 
 
こうなると、Amazonなどのプラットフォームを利用する価値がなくなります。

 
なぜなら、自分の力で集客ができて、売上を上げることができるからですね。

 
 
 
逆に、転売脳の人は、この仕組みを作ることができません。

 
 
だから、プラットフォームに依存するしか、売上を上げる方法はないんですね。

 
「アナタは、どちらがいいでしょうか?」
 
 

物販ビジネスで「何を、どう売るか?」の具体的4ステップ

 

 
おそらく、ここまで読んでいただいた方は、転売より物販ビジネスをやりたいと思う人ばかりでしょう。

 
 
そこで、ここからは物販ビジネスで「何を、どう売るか?」の具体的4ステップを解説していきます。

 
 

ステップ1)自分のメディアを持って発信する

 
ステップ1が、自分のメディアを持って発信することです。

 
 
自分のメディアは、ブログでもSNSでも何でもOK。

 
 
大事なのは、


  • 自分の強みを活かせる内容を発信すること
  • その強みは、どの媒体に人が集まっているか?


この2つです。

 
 
たとえば、先述したような「低身長を克服するコーディネート」であれば、

 
  • YouTube
  • インスタグラム
 
この2つであれば、人も集まりやすいでしょう。

 
 
一方で、X(Twitter)とは、あまり相性は良くなさそうです。

 
 
 
このように、自分が発信する人と似た人がいるか、予めリサーチして発信する媒体を決めます。

 
 
媒体が決まったら、ターゲットとコンセプトを決めて発信を続けていきましょう。
 
 
 
ターゲットとコンセプトの決め方は、下記で詳しく解説しています。



 

ステップ2)ファンがついてきたら「求められている商品」を聞く

 
ステップ2が、ファンがついてきたら「求められている商品」を聞くことです。

 
 
 
これは、発信を継続してフォロワーが増えていかないと、なかなか聞けません。

 
 
フォロワーが増えてきたら、

 
  • 投稿に対するコメント
  • DMや問い合わせ
  • 質問箱
 
これらから「声」を拾えるようにしておきます。

 
 
 
そして、この声を元に商品開発を行っていくのです。
 
 

ステップ3)ネットショップを作成して商品を販売

 
ステップ3が、ネットショップを作成して商品を販売します。

 
 
 
商品は、ファンやフォロワーの声を参考に、中国から商品を仕入れたり、オリジナル商品を開発します。

 
もし、モノよりサービスを求められている場合は、サービスを商品として販売。

(今回は、物販ビジネスがテーマなので、モノを販売すること前提で解説していきます)

 
 
 
そして、販売する商品が決まったら、ネットショップを作成しましょう。

 
 
 
ネットショップは、BASEストアーズなど、簡単に作れて固定費がかからないサービスでOK。

 
 
 
商品は、ファンがいることが前提で販売するため、Amazonなどのプラットフォームで販売する必要はありません。

 
プラットフォームに出しても、高い手数料を取られるだけですからね…

 
 
 
たとえば、ユーチューバーなどは自分のファンがいるので、オリジナル商品をBASEなどで販売しています。

 
 
つまり、彼らと同じようにファンを作って商品を販売しましょうということです。

 
 
「私には、難しそう…」
 
 
 
という人もいるかも知れませんが、彼らも私達と同じ個人です。

 
 
 
 
無名な頃からコツコツと発信を続けてファンを作り、商品を販売しています。
 
 
 
たとえば、こちらは私がよく観るユーチューバーの「へライザー総統」のオリジナルグッズ。

 
 

引用元:heraizz


 
ファンがいると、このように簡単に作れる商品でも売れるということです。

 

ステップ4)LINE、メールなどの「顧客リスト」を積み上げていく

 
ステップ4が、LINE、メールなどの「顧客リスト」を積み上げていくこと。

 
 
 
商品は、一度売って終わりではありません。

 
 
お客さんは、自分が欲しいと思った商品は、何度でも買いたいと思っています。
 
 
 
 
ファンになれば、なおさら。

 
 
 
そのため、お客さんにセールスできるよう、先述したようにLINE、メールで連絡が取れるようにしておきましょう。

 
「でも、どうやってLINE、メールを聞けばいいの?」
 
 
と思うかもしれません。

 
 
 
ポイントは「登録したくなるような無料の特典」を用意することです。

 
 
 
 
よくあるのが、

 
「LINE登録してくれた人、初回50%OFF」
 
 
こういうのですが、これは一度買って終わりという人も来てしまいます。

 
 
オススメなのは、登録してくれた人に特別な情報をプレゼントすること。
 
 
 
 
私達のブログにも、LINEの登録者に無料で音声付きのPDFをプレゼントしています。

 
 
これは、メールアドレスを聞く場合も同じ。

 
 
 
このように、お客さんの連絡先(顧客リスト)を積み上げていけば、

 
「メール(LINE)一通で、500万円稼いだ」
 
 
ということも出来ちゃったりします。

 
 
 

怪しい転売の情報を発信している人が、よく自慢して書いてますよね!

秘書モモ


つまり、顧客リストがあることで、少ない労力で大きな金額を稼ぐことが可能になるということです。
 
 
 
 
物販ビジネスで稼いでいる人達は、ほぼ全員が間違いなく顧客リストを持っています。

 
 
物販ビジネスで長期的に稼いでいくためには、必ず顧客リストを積み上げていきましょう。

 

まとめ

 
「物販ビジネス」と「転売」の違い

  • 「物販ビジネス」とは、繰り返し買ってもらう仕組みを作ること
  • 「転売」とは、安く仕入れて高く売るだけ
  • ネット上には「物販ビジネス」ではなく「転売」の情報がほとんど

 
物販ビジネスで稼ぐための3つの条件

条件1)自分の強みがある分野に参入する
条件2)自ら価値を作り出す
条件3)リピート購入される仕組みを作る


 
物販ビジネスで「何を、どう売るか?」の具体的4ステップ

ステップ1)自分のメディアを持って発信する
ステップ2)ファンがついてきたら「求められている商品」を聞く
ステップ3)ネットショップを作成して商品を販売
ステップ4)LINE、メールなどの「顧客リスト」を積み上げていく


 
今回は、物販ビジネスで「何を、どう売るか?」解説しました。

 
 
簡単にまとめると、


  • 何を? → 自分の強みが活かせる分野の商品
  • どう売るか? → お客さんにファンになってもらって繰り返し買ってもらう流れを作る(顧客リストを積み上げる)


 
しかし、多くの人は転売脳なので、

 
「めんどくさい…」
 
 
となり、簡単そうな転売をやってしまうものです。

 
 
まさしく、過去の私がそうだったように…

 
 
 
ただ、多くの人が簡単そうな転売をやってしまうから、物販ビジネスをやる価値があります。
 
 
 
需要と供給の法則で、多くの人がやることは供給が多くなるため、価値がありません。

 
 
つまり、転売は価値がないので、ほとんどの人が大きい金額も稼げないということ。

 
 
逆に、お金を稼ぐには、

 
  • 他の人がやらない
  • 面倒なこと
 
この2つを突きつめると、誰でも稼げるようになっています。
 
 
 
もちろん「言うは易く行うは難し」なので、この記事をキッカケに1人でも多くの人が物販ビジネスに取り組んでくれることを心から願ってます。

 
 
分からないことがあれば、お気軽にLINEからご連絡ください。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
タケシタ & コージ
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却

【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 本当に稼げる物販 , 2023 All Rights Reserved.