物販ビジネスをやるなら副業が有利!そのワケとは?

この記事を書いている人 - WRITER -
現在、物販をやってみようと思われている方の多くは、会社員などの本業があると思います。
しかし、会社員の給料だけでは厳しいから、副業で稼げる方法を探している方も多いですね。
そして、もし副業で物販に取り組むのであれば、
「時間がないけど、副業で稼げるのか?」
このような疑問や不安があることと思います。
これに対して私は、
時間がないけど副業で稼げるのか? → 稼ぐことは十分可能
このように思っています。
その理由を、今回は、
- 副業のメリット
- 副業のデメリット
- 副業のデメリットをカバーするには?
このような流れで解説していきます。
1 副業のメリット

副業と聞くと、いざ始める時にデメリットの方に意識が向いてしまいがちですが、もちろん物販をやる上で大きなメリットもあります。
会社員の「信用」を借りることが出来る
まず、会社に属しているということは、物販を専業でやっている人に比べて圧倒的に信用があります。
ということは…
- クレジットカードが作りやすい
- 銀行や日本政策金融公庫の融資を受けやすい
ということになります。
このように聞くと「借金」と悪いように捉えてしまう人もいらっしゃるかもしれませんが、ここでは「融資」と言葉を変えてみましょう。
誰もが知っている一流企業ですら融資を受けていますし、融資を受けることは何も悪いことではありません。
それに、見方を変えると、融資を受けれるということは、それだけ信用があるということでもあります。
資金力がある
そして、会社員などをされている場合は、本業の収入があります。
それに、融資を受けることが出来れば、その資金を使って商品を仕入れることも出来ます。
正直、物販は、この資金力がある人の方が圧倒的に有利です。
じゃあ…
「資金力がない人が、全く稼げないのか?」
というと、そうではありません。
実際、私が物販を始めた時は、全財産が20万円も無かったですが、それでも稼ぐことが出来ました。
失敗し放題
「失敗し放題」と聞くと、これも悪いように捉えてしまう人もいらっしゃるかもしれませんが、これも大きなメリットです。
そもそも、一番の失敗は、
「儲かるかどうか分からないから、仕入れが出来ない…」
このように行動が出来ないことです。
こうなると、経験値を積むことも、売れるかどうかのデータを取ることも出来ません。
「失敗 = 経験値」
このように実践を進めていける人が、物販でも成果を上げるスピードは早くなります。
2 副業のデメリット

今度は、副業のデメリットについてですが、何をやるにしてもメリット・デメリットはあります。
そのため、そこまで重く受け止める必要もありません。
時間が取りづらい
もちろん、専業で物販をやっている人に比べれば、副業の人は物販に使える時間は少なくなります。
しかし、時間的に余裕が無いことで、
「限られた時間を無駄にしない!」
という意識が働きやすくなります。
一方で、専業でやっている人は、時間的に余裕があるので、
- YouTubeを観る
- アダルトサイトを観る
- 友人と遊ぶ
- パチンコに行く
このように、ダラダラと過ごしてしまいがちです。
実際、私自身も専業でやってきましたが、YouTubeを1日中観てしまって…
「あぁ…また無駄な時間を過ごしてしまった…」
と後悔してしまったことが、何度もあります。
体力的に疲れている
たしかに、夜遅くに仕事が終わって、帰ってきてまで仕事をやるのはキツイですよね…
そのため、ここで頑張ることが出来るかで、
物販で稼げるか?
辞めて脱落してしまうか?
大きな分かれ道になることでしょう。
実際、辞めて脱落してしまう人の方が圧倒的に多いです。
しかし、周りの人が勝手に脱落していってくれるので、正しい努力で続けてさえいれば成果は出るものです。
(※この正しい努力というのが重要ですね)
会社が副業禁止
副業禁止ルールがあるから、副業をしたいけど出来ないという人も多いですね。
もし…
「今の会社に定年まで勤める」
「絶対にリスクは冒したくない」
ということであれば、そのルールは守った方が良いかもしれません。
一方で、
「給料は減って、このままだと将来が不安…」
となったら、副業で少しでも収入を得たいと思うものですよね。
いざという時に、会社は何も守ってくれませんし…
だから、自分の身を守るためには、自分で稼ぐしかありません。
もし、会社にバレたくないということであれば、身内の名義を借りるなりして、物販をやることをオススメします。
3 物販で副業のデメリットをカバーするには?

このように副業には、
- 時間が取りづらい
- 体力的に疲れている
- 会社が副業禁止
このようなデメリットはありますが、物販はこれらのデメリットをカバーすることが出来ます。
物販は人に仕事を任せやすい(外注化)
物販は単純作業が多いので、人に仕事を任せやすいという大きなメリットがあります。
逆に、人に仕事を任せて外注化していかないと、
- 商品リサーチ
- 商品登録
- お客さんの対応
- 仕入れ
- 商品の発送
物販には大まかにこれらの業務があるので、全て一人でやっているとパンクして回らなくなってきます。
こうなると自由な時間が無くなってくるので、嫌になってきますよね…女性と遊ぶ時間も無いですし…
それが嫌であれば、任せれる業務は積極的に人に任せていく必要があります。
人に仕事を任せる方法は、また別の記事で詳しく解説していきます。
自分は「監督」のような状態
しかし、業務の内容を自分が把握してないと、人に仕事を任せることも出来ません。
そのため、最初は自分が一通り経験する必要があります。
とは言っても、1度経験して人に任せれると思ったら、思い切って任せていった方がスピードは上がっていきます。
私も、最初は全ての業務を一人でやっていたので、よく夜中まで作業をしていました。
そこで、まず発送業務を人に任せて、すぐに商品登録も任せました。
これで使える時間が確保できるようになってきたので、新しい商品のリサーチを行うようにしたのです。
そして、そこから月の利益が一気に上がり、30万円→75万円となりました。
人に任せることを前提に進めていく
副業であれば、どうしても時間、体力に限りがあります。
もし、自分だけで全てやろうとすると、作業量は多いのに全然稼げない…という状態になる可能性が非常に高くなります。
それに、外注化して仕組み化していかないと、専業であれ副業であれ、継続して物販で稼ぐのは難しくなります。
そのため、最初から人に任せることを前提に物販は進めていくべきです。
まとめ
副業でも、物販で稼ぐのは十分可能です。
副業のメリット
- 会社員の「信用」を借りることが出来る
- 資金力がある
- 失敗し放題
なぜなら、副業にはこのようなメリットがあるからですね。
副業のデメリット
- 時間が取りづらい
- 体力的に疲れている
- 会社が副業禁止
しかし、このデメリットは、人に仕事を任せて外注化していくことで、ほぼ解消できます。
副業で資金力があるからこそ、早い段階で積極的に人に仕事を任せて外注化していきましょう。
この記事を書いている人 - WRITER -