総額コンサルに1500万使った人間が答える!物販コンサルの料金相場とは?

この記事を書いている人 - WRITER -
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
今日の内容は…
「メルカリ物販コンサルを検討しています」
「コンサルとなると料金の相場はどれくらいなのでしょうか?」
質問者
「コンサルとなると、数十万〜数百万円することもある」
「私は、4年半で物販のコンサルに総額1500万円以上支払った」
タケシタ & コージ
この記事で分かること
- 物販ビジネスのコンサルを受けるべきではない3つの理由
- 総額1500万円支払った物販コンサルの3つのデメリット
- コンサルを受けずに物販で稼ぐため3ステップ
物販ビジネスのコンサルは受けた方が良いのか?

まず、
「コンサルは受けた方が良いのか?」
これは、受けない方がいいというのが私の過去の経験からの結論です。
その理由は、3つあります。
受けるべきではない理由1)資金繰りがキツくなる
コンサルを受けるべきではない1つ目の理由が、資金繰りがキツくなるということです。
おそらく、これから物販を始めようと思っている多くの人は、資金に余裕がない状態だと思います。
そんな中、コンサルに数十万円ものお金を支払ってしまっては、資金繰りが、かなりキツくなります。
それより、その資金を仕入れに回すだけでも、多くの経験ができます。
その経験値の方がコンサルを受けるより、よっぽど価値があるでしょう。
受けるべきではない理由2)長期的に稼げるビジネスモデルではない
コンサルを受けるべきではない2つ目の理由が、長期的に稼げるビジネスモデルではないということです。
もちろん、全ての物販コンサルがそうだとは断言できません。
ただ、物販を10年もやっていると、その人の発信している情報を見ただけで、長期的に稼げるビジネスモデルではないことくらいは、一瞬で判断できます。
簡単な判別方法を1つお伝えしておくと、
「ただの転売を教えているだけ」
この場合、超高確率で長期的に稼げるビジネスモデルではありません。
たとえば、
- 中国のアリババ、タオバオで仕入れた商品をメルカリで売るだけ
- 実店舗で仕入れた商品をAmazonで売るだけ(せどり)
このようなものです。
では、このような転売が、なぜ長期的に稼げるビジネスモデルではないのか?
それは、
- お客さんがリピート購入してくれない
- 価格勝負になりがち
- 誰でもできる(参入障壁が低い)
- メルカリ、Amazonなどプラットフォームのルール変更
このような状態になってしまうからです。
受けるべきではない理由3)コンサルに依存する可能性がある
コンサルを受けるべきではない3つ目の理由が、コンサルに依存する可能性があるからです。
もし、アナタがコンサルを受けて月に10万円でも稼げるようになったとします。
その後、コンサル期間が終了し、同じことをするライバルが増えて稼げなくなった場合。
アナタは、どのような解決策を取るでしょうか?
もしかすると、コンサルを継続するのではないでしょうか?
「俺は、そんなことしない」
と思っていても、実際にその場面になると、コンサルを継続する人は多いものです。
実際に、私は何度もコンサルを継続した過去があります。
当時の詳細については、後ほど解説していきます。
コンサルを受けるメリットもあるんじゃないの?
ただ、
- 独学でやっても上手くいかない
- コンサルを受けることで、正しいノウハウや知識を得られる
- 利益を出せるから、すぐにコンサル費はペイできる
このように、コンサルを受けるメリットもあるんじゃないの?
と思われるかもしれません。
しかし、
「そもそも、そのコンサルで教えられていることって正しいんですか?」
ということです。
今は時代の流れが非常に早いので、通用したやり方が半年後に全く通用しないことなんてザラです。
実際、私は下記のように少し稼げては、数ヶ月後に稼げなくなったという経験をしています。
- BUYMAノーブランドアパレル販売(2013年)
- ツールを使った、メルカリ複数アカウント販売(2015年)
- インスタ集客ネットショップ販売 (2017年)
- インフルエンサーマーケティング、ネットショップ販売(2019年)
総額1500万円支払った物販ビジネスのコンサルとは?

それでは次に、
「実際に私が受けてきた物販ビジネスのコンサルとは、どのような感じだったのか?」
を、お伝えしていきます。
まず、コンサルを受けて良かった点について。
- 「やらないといけない」という強制力が発動した
- 転売を通じてITスキルが向上した
- 数々のプラットフォームで売る経験ができた
- 人に仕事を任せて外注化する経験ができた
しかし、これ以上のデメリットが3つありました。
デメリット1)コンサル費が高すぎる
まずデメリットの1つ目が、コンサル費が高すぎることです。
最初は、25万円から始まりましたが、その後…
60万円…150万円…200万円…300万円
このように、金額が上がっていったのです。
これが1年に1度、多ければ2度のコンサルのオファーが来て、希望者は参加表明をして入金するという流れでした。
このように聞くと、
「なんで、途中でやめなかったの?」
と思われるかもしれません。
当時を振り返ると、先ほどお伝えした依存状態になっていたのです。
たとえば、パチンコで負けを取り返そうとして、どんどん負け額を増やすという人いるでしょう。(私も何度も経験してます)
あれと同じように、一度お金を入れてしまって、後に引けなくなるんですよね。
その結果、両親、日本政策金融公庫、クレジットカードのキャッシングにまで借金をして、コンサルを継続していました。
この状態だから、もう余裕なんてありません。
即金を手に入れるためには、転売を続けるしか私には選択肢がありませんでした。
だから、
- 販路を拡大する、複数のアカウントを作る
- メルカリのアカウントを30個作ってツールで運用
- お客さんから返品を一切受け付けない
- 売れている商品を徹底的にパクる
資金がないために、このような余裕がない行動を取っていたのです。
デメリット2)資産になるビジネスを構築できない
デメリットの2つ目が、資産になるビジネスを構築できないです。
そもそも資産になるビジネスとは、簡単に言うと「積み上げ式のビジネス」のことです。
具体的には、
- ブログ
- YouTube
- ネットショップ
そして、これらは全て「ファン」がいる状態というのが非常に重要です。
たとえば、
- ブログに毎月1万人がアクセスしてくれる
- YouTubeに登録者が10万人いて視聴回数も多い
- コンセプトが明確なネットショップを作ってリピート率が高い
このような状態を作ることができれば、稼ぎ続けることもできますし、企業から案件として仕事をもらうこともできます。
それに、欲しい人に高額で売却することも可能。
つまり、お金を生み出すことができる資産となるのです。
一方、ただの転売は資産になりません。
なぜなら、ファンがいないため、不安定だからです。
だから、誰もそんなアカウントやショップなんか欲しがりません。
当時の私は、高額なコンサル費を支払い続けていたことで、資金に全く余裕がない状態でした。
だから、積み上げ式のビジネスモデルを作る余裕などなく、目の前のこと(転売)にしか意識が向かなかったのです。
デメリット3)自分の頭で考えようとしない
デメリットの3つ目が、自分の頭で考えようとしないです。
私が当時、コンサルを受けていた頃の頭の中は、
- 講師の言われたことだけやろう
- 講師が何とかしてくれるはず
- 講師が新しい稼げる方法を教えてくれる
こんな感じで、自分の頭で考えるということを放棄していました。
そして、考えることを放棄すると、完全な依存状態になります。
誰かの力を借りることは大事なことですが、依存することとは異なります。
おそらく、多くの人は単発で稼ぐより、長期的に稼いでいきたいと思っているはずです。
しかし、コンサルの講師に依存したままだと、
- 転売の手法を教えられて小銭を稼ぐ
- 稼いだ小銭をコンサル費として上納する
この1、2のループになりかねません。
つまり、過去の私のようにコンサル費を払い続けることになるかもしれないのです。
そのため、安易にコンサルを受けようとせず、まずは自分で考えながら進んでいくべきでした。
コンサルを受けずに物販で稼ぐためには?

ここまで聞くと、
「コンサルを受けずに物販で稼ぐには、どうしたら良いの?」
と思われるかもしれません。
それでは、3ステップで解説していきます。
ステップ1)無料の情報から「コレ!」という情報を1つ選ぶ
ステップ1で、無料の情報から「コレ!」という情報を1つ選ぶことです。
つまり、1つの情報に絞るということですね。
なぜ、1つに絞る必要があるのかというと、人それぞれで言うことも価値観を違うからです。
たとえば、
A:初心者は転売が簡単だから転売から始めた方がいい
B:転売は手元にお金が残らず資産にもならないから、しない方がいい
このAとBの2人の情報を受け取っていたら、どちらを信じて良いのか分からなくなります。
そして、今は情報が多すぎて津波のように、どんどん情報が押し寄せてくる状態です。
多くの情報を受け取っていると、1人1人言うことも違えば、価値観も違います。
しかし、1つに絞ることで迷いがなくなり、行動にも繋がりやすくなります。
ステップ2)選んだ情報を参考に実践する
ステップ2で、選んだ情報を参考に実践するです。
再度、繰り返しになりますが、今は有益な情報が無料で手に入る時代です。
なぜ、有益な情報を無料で発信している人がいるのかというと、そうしないと選ばれなくなっているからですね。
逆に、情報を出し惜しみするような人は、どんどん消えていくようになっていってます。
そのため、アナタが「コレだ!」と思う情報があれば、その情報を元に実践をしていきましょう。
ステップ3)分からないことがあれば質問してみる
ステップ3で、分からないことがあれば質問してみるです。
実践を進めていくと、上手くいかないことだったり、分からないことが必ず出てきます。
そんな時、自分で考えたけど、どうしても分からないことがあれば、参考にしている人に質問してみましょう。
ここでのポイントは、何でも質問するのではなく、どうしても分からないことだけ質問することです。
何でも質問する人というのは、確実に嫌われて、無視されます。
なぜなら、
- もらうことしか考えていない
- 相手の時間を奪っているという自覚がない
このようなことが、モロに伝わるからです。
そのため、質問することは絞ったり、返信が来たら必ず感謝の言葉を伝えるようにしましょう。
こうして、自分の頭で考えて、少し人の力も借りながら、少しずつ前に進んでいきましょう。
ちなみに、私達は「どういうことに悩んでいるのか?」具体的に知りたいと思っているので、いつでもLINEへ質問受け付けています。
まとめ
物販ビジネスのコンサルを受けるべきではない理由
理由1)資金繰りがキツくなる
理由2)長期的に稼げるビジネスモデルではない
理由3)コンサルに依存する可能性がある
総額1500万円支払った物販ビジネスのコンサル
デメリット1)コンサル費が高すぎる
デメリット2)資産になるビジネスを構築できない
デメリット3)自分の頭で考えようとしない
コンサルを受けずに物販で稼ぐための3ステップ
ステップ1)無料の情報から「コレ!」という情報を1つ選ぶ
ステップ2)選んだ情報を参考に実践する
ステップ3)分からないことがあれば質問してみる
今回は、物販ビジネスのコンサルについて解説していきました。
コンサルについて否定的な内容が多くなりましたが、なかにはコンサルを受けて人生が変わったという人もいるでしょう。
もちろん、それはそれで素晴らしいと思います。
ただ、コンサルを受けても、なかなか稼げない、もしくは少し稼げたけど数ヶ月後に稼げなくなった…
このような人が圧倒的に多いのが現実です。
実は、私は、他にもコンサルを受けたり、セミナー、情報商材など全て合わせると使った総額は、2000万円近くになります。
その中で、タケシタ君のアドバイス以上に稼げたものは、残念ながら1つもありません。
もし、今後アナタが、
「物販のコンサルを受けたけど、全く稼げません…」
「コンサルを辞めれず、もう500万円も使ってしまいました…」
このような、悩み疑問などがあれば、お気軽にLINEからご相談ください。
この記事を書いている人 - WRITER -
【タケシタ】
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
・リアルサラリーマン金太郎担当
・クラッチバッグ1個で九州から上京
・歌舞伎町のホストクラブで入店2ヶ月目でNo.1
・サラリーマン金太郎のドラマを観てサラリーマンになることを決意
・医療商社の営業で年間4000万円売り上げたら上出来と言われる中、入社2年目で1億円売上、4年目には3億円売り上げる
・コージと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却
【コージ】
・リアルカイジ担当
・佐賀県在住40歳の子供部屋おじさん
・パチプロ生活の将来に絶望しネットビジネスで再起。
・物販系のコンサルで総額1500万以上も詐欺に遭う。
・タケシタと出会い、2人で立ち上げた健康食品の会社を売却