BASE(ベイス)の無在庫転売のやり方の流れを4ステップで解説!

この記事を書いている人 - WRITER -
「物販に興味があるけど、在庫を持ちたくない…」
という人は、非常に多いのではないでしょうか?
実は私も、在庫を持ちたくないという理由で物販ではなく、アフィリエイトから始めました。
一方、物販は在庫を持たなくても販売することは出来ます。
この在庫を持たずに販売する方法を、無在庫販売 or 無在庫転売といいます。
しかし、
- ヤフオク
- メルカリ
- Amazon
これらの販路は基本、手元に在庫を持っていない無在庫販売を禁止しています。
では、初心者でも簡単に無在庫販売を行える販路はないのか?
それがBASE(ベイス)というネットショップであれば可能です。
在庫販売と無在庫販売の違い


まず、在庫販売と無在庫販売って具体的にどう違うの?
ということを解説していきます。
在庫販売の流れ
- 商品を仕入れる
- 商品を出品する
- 注文が入る
- お客さんに商品を発送する
無在庫販売の流れ
- 商品を出品する
- 注文が入る
- 商品を仕入れる
- お客さんに商品を発送する
在庫販売のメリット・デメリット
メリット
- すぐ届くので注文が入りやすい
- 手元に商品があるので、実物を見てお客さんへ返答することが出来る
- お客さんへすぐに発送できる → 注文からすぐに届くので良い評価に繋がりやすい
- 売れ筋商品であれば回転率が良いので、資金が増えるスピードも早い
デメリット
- 最初に仕入れ資金がかかる
- 在庫の管理が面倒
- 売れ残って不良在庫になることもある → 資金繰りが悪くなる
- 保管費などの固定費がかかる
無在庫販売のメリット・デメリット
メリット
- 最初に仕入れ資金がかからない → 注文後に仕入れを行う
- 在庫を持たなくて良いので在庫管理が不要
- 売れ残って不良在庫になるリスクが低い
- 保管費などの固定費もかかりにくい
デメリット
- 海外から商品を輸入する場合、商品到着まで時間がかかってしまうので注文が入りにくい
- 注文後、仕入れを行うのでお客さんを待たせてしまう → 悪い評価に繋がりやすい
- 手元に商品が無いので、お客さんへの返答に困ってしまうことがある
- 注文後に仕入れを行うため回転率は良くない → 資金が増えるスピードも遅い
※在庫販売と無在庫販売のメリット・デメリットは逆
BASEをやるメリット

BASEをやるメリットは、大きく3つあります。
メリット1)無料でネットショップが作れる
販路によっては、初期費用がかかってくるところもあります。
やはり、初期費用がかかってくるとなると、特に初心者の頃は始めにくいですよね。
しかし、BASEは初期費用無料でネットショップを作ることができます。
しかも、無料で何個もショップを作ることが可能です。
何個もショップを作ることで、露出度を上げることが出来るので、多くのお客さんの目に止まりやすくなります。
その結果、売上アップに繋がりやすくなるのです。
メリット2)初心者でも簡単
ネットショップを作るとなると「難しそう…」というイメージを持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
たしかに、ネットショップを作るとなると、
- ショップのデザイン
- バナーを設置
- HTML、CSS
- CSVを使っての商品の一括登録、更新
初心者の人には、チンプンカンプンな内容を行う必要があります。
これらの内容を行うとなると、手が止まってしまいますよね。
しかし、BASEはこれらの知識がなくても、ネットショップを作ることが可能です。
早ければ、1日でネットショップを解説することもできます。
メリット3)無在庫販売が可能
そして、物販をやる際の最もネックな部分が在庫ですね。
しかし、BASEは在庫を持たずに販売ができる無在庫販売を行うことが可能です。
在庫を持つ必要がないので、あまり資金がなくても商品を販売することが出来ます。
BASEの無在庫転売の流れ

それでは、BASEでの無在庫販売の流れを解説していきます。
STEP1)商品を登録する
まず、BASEのアカウントを開設してショップを作ったら、商品を登録していきます。
登録する商品数は何商品でもOKです。
注意
※1 もし注文から商品到着まで時間がかかる場合は、その旨を必ず商品ページに記載する。※2 商品到着まで時間がかかると伝えていないと、キャンセル or トラブルに発展してしまう。
もちろん、商品数が多ければ多いほど、売れる可能性は上がります。
しかし、闇雲に商品を登録しても商品は売れません。
需要がある商品を登録しましょう。
「需要がある商品が分からない…」という場合


- メルカリ
- Amazon
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
これらの販路で、売れている商品を登録してみるのもアリです。
このように販路をズラすだけでも、売れる可能性は十分あります。
STEP2)注文が入る
そして、STEP1で登録した商品を見て、お客さんから注文が入ります。
注文が入ったら、お客さんには必ず商品の到着時期をメールで伝えるようにしましょう。
STEP3)商品を仕入れる
注文が入ったら、商品を仕入れます。
仕入れた商品に問題がないか確認するために、必ず一度は自分の目でチェックするようにしましょう。
「仕入れの際に便利なクレジットカードが欲しい」
という人は、下記を参考にされてみてください。
STEP4)検品、梱包、発送
そして、仕入れた商品が手元に到着したら、検品、梱包をしてお客さんへ商品を発送します。
無事にお客さんへ商品が到着したら、取引完了です。
取引が完了すると売上金が反映されるので、振込申請をすると10営業日(2週間ほど)後に、登録した銀行口座へ振り込まれます。
まとめ
「物販に興味があるけど在庫を持ちたくない…」
という場合は、在庫を持たない無在庫販売という方法もある。
初心者でも簡単に無在庫販売が行える販路がBASE(ベイス)。
【BASEをやるメリット】
メリット1)無料でネットショップが作れる メリット2)初心者でも簡単
メリット3)無在庫販売が可能
【BASEの無在庫転売の流れ】
STEP1)商品を登録する STEP2)注文が入る
STEP3)商品を仕入れる
STEP4)検品、梱包、発送
無在庫販売は「何が売れるか?」のテストとしても最適な販売方法です。
実際に、無在庫販売で売れる商品は在庫を持って販売することで、数を売ることが出来ます。
数を売ると回転率が上がるので、売上が上がりやすくなります。
しかも、在庫商品はメルカリなどの別の販路で売ることで更に回転率が上がります。
このように、在庫販売と無在庫販売を組み合わせることで、回転率を上げて、どんどん売上を上げていきましょう。
この記事を書いている人 - WRITER -