中国輸入でタオバオしか使ってない人必見!アリババの仕入れ方法!

この記事を書いている人 - WRITER -
これまで、このブログでは中国からの仕入れ方法について、解説してきました。
しかし、その多くはタオバオからの仕入れについてです。
中国には、タオバオの他にアリババというサイトもあります。
アリババもタオバオも、同じ「アリババグループ」が運営しているサイトです。
そのため、アリババもタオバオと同じように多くの商品を仕入れることが可能です。
そこで、今回は、
「アリババからの仕入れ方法も知りたい!」
という人のために、アリババ仕入れ5年の私がアリババの仕入れ方法について解説していきます。
今回はこんな人向けの記事
- タオバオとアリババの違いを知りたい
- アリババの商品ページの見方を知りたい
- アリババの商品の検索方法を知りたい
タオバオとアリババの違い

まず、タオバオとアリババは、どのような違いがあるのか?
今回は、大きく2つに絞って解説していきます。
違い①)仕入れ価格
アリババは、タオバオに比べ、全体的に仕入れ価格が安いです。
その理由は、アリババはBtoB向けサイトで、主に業者へ卸売をするサイトだからです。
一方タオバオは、ターゲットが個人のため、アリババに比べれば少し高めの価格になっていることが多くなります。
仕入れ価格がタオバオより安めということが、アリババのメリットです。
違い②)仕入れ数(ロット)
次に、2つ目のタオバオとアリババの違いは、仕入れの数(ロット)です。
タオバオは1点から商品を仕入れることが可能なのですが、アリババは2〜10個以上でないと仕入れができないショップが多いです。
そのため、
- 試しに1点のみ仕入れたい
- 無在庫販売で1点のみ注文が入った
という場合はアリババではなく、タオバオで仕入れるしかありません。
1点から仕入れが出来ないことが多いのが、アリババのデメリットですね。
タオバオとアリババの使い分けは?
そして、タオバオとアリババの使い分けは、お互いのデメリットをカバーするように行うのがベストです。
例えば、
「売れ筋商品を複数個仕入れて、在庫を持って売る」
という場合、アリババで仕入れる。
一方で、先ほどお伝えしたように、
「無在庫販売で1点のみ注文が入った」
「試しに1点のみ仕入れたい」
という場合は、タオバオで仕入れる。
私は、このように使い分けて仕入れを行うようにしています。
アリババの商品ページの見方
それでは次に、アリババの商品ページの見方について解説していきます。
アリババ商品ページの各項目

①商品タイトル
②仕入れ数量に対しての価格 ⇛ ※数量により価格が変動、画像の商品は3個以上でないと仕入れ不可。
③中国国内の送料
④取引数・評価数 ⇛ この数字が多い商品であればあるほど信頼度が高い。
⑤カラー・サイズ
アリババのショップの評価の見方
次に、ショップの評価の見方について解説していきます。
商品ページを下の方にスクロールすると、左の方に下記のようなものが表示されています。

この赤枠の部分が、ショップの評価を表すマークです。
このマークと数でショップの評価を表しています。

このマークをクリックすると、更に細かいショップの評価を見ることが出来ます。
しかし、あまり気にしすぎるとリサーチや仕入れを行う時間に支障が出てしまいます。
そのため、
- 評価のマーク、マークの数
- 商品の取引数、評価数
ここだけチェックして、私は試しに仕入れています。
そして、特に問題がなければ継続して仕入れて、商品に不備などがあれば違うところで仕入れるといった感じです。
アリババの検索方法
それでは、ここからアリババの検索方法について解説していきます。
アリババも、基本はタオバオの検索方法とほぼ一緒です。
ここでは、3つの検索方法について解説していきます。
アリババ画像検索
アリババにもタオバオ同様、検索窓にカメラマークがあり、ここから画像検索ができます。

例えば、コチラの商品を画像検索する場合、

アリババで下記のように検索することが可能です。

メルカリ価格:3,180円
仕入額:595円(1元17円で計算)
価格差:2,585円
仕入額:595円(1元17円で計算)
価格差:2,585円
コレとは別に、送料やメルカリの手数料などもかかってきますので、利益が2,585円取れるわけではありません。
しかし、それでも1,700円くらいは利益が取れるでしょう。
Google画像検索
それから、Googleでも画像検索することが可能です。
ここでは、検索しやすいように日本のGoogleではなく香港版のGoogleを使います。
例えば、先ほどのメルカリのワンピースを香港版Googleで画像検索してみます。

すると、このように中国語のサイトが上位に表示されます。
ちなみに日本版のGoogleで検索すると、日本語のサイトが上位に表示されます。
そして、ページ内の検索をすることで、更に見つけやすくなります。
ページ内の文字を検索する方法
Windows ⇛ Ctrl + F
Mac ⇛ command + F
検索する文字は、
- 1688
- 阿里巴巴(アリババ)
と入れて検索してみましょう。
キーワード検索
最後は、キーワード検索です。
キーワード検索は、アリババもタオバオと同じやり方で検索することが出来ます。
キーワード検索のやり方については、下記のタオバオのやり方を参考に検索してみて下さい。
まとめ
タオバオとアリババの違い
違い①)仕入れ価格 ⇛ アリババの方が安め
違い②)仕入れ数(ロット)⇛ アリババは複数個(2〜10個)以上でないと仕入れが出来ない店が多い
アリババの検索方法
- アリババ画像検索
- Google画像検索
- キーワード検索
今回は、アリババについて解説していきました。
アリババで仕入れる商品を見つけたら、代行会社を使って実際に商品を仕入れていきます。
ほとんどの代行会社は、アリババの仕入れにも対応しています。
代行会社を使った仕入れ方法については、下記を参考に!
他にも代行会社は色々ありますので、必ずしもタオタロウを使う必要はありません。
一度試しに使ってみて、自分が最も使いやすいところを見つけてみて下さい。
タオバオだけでなく、アリババからも仕入れが出来るようになると、
「仕入れる商品がない(見つからない)…」
ということは無くなります。
この記事を書いている人 - WRITER -